和歌山県道229号線
・2010年6月5日
・和歌山県道229号線(熊野川町小口〜畝畑〜古座川)
・42.7 km
|
|
 |
今回の一枚 畝畑にて |
|
和歌山県道229号線は,和歌山県新宮市熊野川町小口から,七川ダムの湖畔にある古座川町佐田までを結ぶ,和歌山県でも屈指の険道である。
熊野川町小口から畝畑までは昭和33年に森林開発公団により作られた和田川林道が,
畝畑から先の松根までの区間は林道和田川松根線として作られたものが,
後年和歌山県道に組み入れられたものである。
熊野川町小口〜畝畑間は,渓谷沿いをいく1車線狭路であり,小口〜畝畑の13kmの間に5個のトンネルがある。
そのうちの3つは完全な素掘りのトンネルであり,その区間がかなり以前に作られたことを物語っている。
旧和田川松根林道区間は1.5車線幅の道であり,崩落がなければ走りやすい道となっている。
松根から佐田までは集落を結ぶ道であり,比較的走りやすい道となっている。
写真は,2006年,2009年,2010年に走った時の写真を混ぜてるので,似たような写真が何枚もあったりします。
そのため,きっと順番を間違えている所があると思います。
なにとぞ,ご容赦を
(追記)2011/9/11 の写真は,台風12号の災禍後で畝畑手前で崩落のため引き返してます。
そのためプチ崩落が多数記録されています。
2013年走行の記録
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2006/05/04) 熊野川町の神丸交差点を右折して小口へ
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 2010年に来た時の写真
|
|
 (撮影日 2006/05/04) 小口にて。今から古座へ
|
|
 (撮影日 2009/04/18) いよいよ和田川峡(和歌山県道229号線)へ。中央線がはっきり描いてある
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 直進すると県道44号線で那智勝浦へ
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 小口からr229へ
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに撮影した。もうすぐ小口
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに撮影。向こうでr44と合流
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 県道229号線に入ってすぐの小口付近はこんな道
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 県道229号線に入ってすぐの標識。路面はまだきれい
|
|
 (撮影日 2009/04/18) いきなり脅しが。でも未舗装区間なかったぞ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き台風12号後。もしや通行止めの柵?
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後に撮影。r229はぐさぐさ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/09/11) この辺りの路面はまし
|
|
 |
 (撮影日 2011/09/11) 何もなかったみたい
|
|
 |
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後に撮影。数箇所あったプチ崩落
|
|
 |
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後に撮影。かなり荒れてる
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後の和田川。このきれいさが…
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 長瀞橋で和田川を渡る
|
|
 (撮影日 2010/09/26) 和歌山県道229号線長瀞橋から振り返る
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後に撮影。長瀞橋は無事みたい
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き撮影:長瀞橋
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き撮影:横長に撮影した長瀞橋
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 長瀞橋を過ぎた所の切通し
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後に撮影。ここもプチ崩落
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに撮影した。往きにも見たプチ崩落
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 1号トンネル(勝手に命名した)。畝畑までに5個のトンネルがある
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 1号トンネルで振り返った
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 1号トンネルの入口はきれいに作ってある
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後の1号トンネル出口の崩落
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 1号トンネルの出口側。両端はきれいだが中は削った上をコンクリートで固めてあった
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後逆向きに見た1号TN入口
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後の逆向き:奥よく見えず
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後の逆向き:1号TN出口の崩落
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 1号トンネルと2号トンネルの間にて
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 1号トンネルのすぐそばに2号トンネル
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 荒削りな2号トンネル
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後逆向きに見た2号TN
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後逆向き:上の岩盤すごい
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後逆向き:2号TNから見た1号TN
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号後逆向き:2号TN入口もプチ崩落
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/09/11) 県道229号線にて
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに撮影した3号TN付近。迫力のr229
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 3号トンネル手前で振り返った
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに見た3号TN入口
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き:渋いトンネル
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き:3号TNの中
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 路面は小石が多い。左は崖だけどガードレールはない
|
|
 (撮影日 2010/06/05) きれいは和田川の流れ
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 振り返ってみた。こんなところを走ってる
|
|
 (撮影日 2006/05/04) 和田川峡。きれいでした
|
|
 |
 |
 (撮影日 2010/06/05) 4号トンネルも荒削り
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 4号トンネルで振り返ってみた
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに見た4号TN
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き:4号TNの中
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 小口から8kmほど。小石少ないなぁ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2009/04/18) ほんときれいやった
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに撮影した4号TNと5号TN間の切通
|
|
 (撮影日 2009/04/18) ミラーの中に5号トンネル
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 畝畑までの最終の5号トンネル
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 斜めの地層を強引に削ってある
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 5号トンネル入口にて
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 5号トンネルの内壁の様子
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向きに見た5号TN
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 逆向き:5号TNの中
|
|
 (撮影日 2011/09/11) r229の崩落現場
|
|
 (撮影日 2011/09/11) r229の崩落現場
|
|
 (撮影日 2011/09/11) 台風12号で完全に崩落した付近にて
|
|
 (撮影日 2006/05/04) 路面には崩落した岩がごろごろ
|
|
 (撮影日 2006/05/04) 案の定パンク (2006年5月)。人家から10kmあったからかなりめげた
|
|
 (撮影日 2009/04/18) この辺りが前回のパンク地点か?
|
|
 |
 (撮影日 2009/04/18) 後ろを見てみた。小口から10kmほど
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 前回訪問した時の推定とは微妙に場所が違ってる
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 一応記念撮影しておいた
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 畝畑地区に入った。朽ち果てている家屋跡
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 左右の欄干がかなり違う…場所はこの地点
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 左上に上がる道が…もしや小学校の分校跡だろうか…
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 何やら怪しげな柵が見える…しかし今回はパスしてしまった…
|
|
 (撮影日 2010/09/26) やっぱり畝畑小学校跡でした(2010年9月)
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 畝畑地内にて。前方に木が倒れてる?
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 今も畝畑に住まれておられる方の家みたい
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) ナンバープレート残ってたけどいいのかなぁ?
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 念願の畝畑まできました
|
|
 (撮影日 2009/04/18) やっぱり川はきれい
|
|
 (撮影日 2009/04/18) ここでも記念撮影。小口から13kmほど
|
|
 (撮影日 2010/06/05) これは2010年に訪れた時の記念撮影
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 来ましたよ,畝畑まで
|
|
 (撮影日 2010/06/05) ヘキサ付近の和田川
|
|
 (撮影日 2010/06/05) ヘキサ付近から振り返る
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 畝畑には人家があった
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 2010年撮影のお宅
|
|
 (撮影日 2010/06/05) こう見ると普通のお宅だが,行くのはちょっと大変
|
|
 (撮影日 2009/04/18) ホイホイ坂林道ってあるんや。右前方が小口。右後ろに行くと古座川
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 左前方がホイホイ坂林道への入口
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 2010年撮影のホイホイ坂林道入口(出口?)
|
|
 (撮影日 2009/04/18) ホイホイ坂林道の説明
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 林道との分岐地点の橋の欄干はかなり年季が入っている
|
|
 (撮影日 2009/04/18) ホイホイ坂林道分岐にある標識
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 2010年に撮ったもの。バイクの位置がいいところきてる
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 県道45号線山岳路区間入口と思われる場所に来た
|
|
 (撮影日 2010/06/05) この看板の左下が県道45号線の入口か?
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 県道45号線かもしれない怪しげな石の階段がある…。でも専門外と言う事で…
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 畝畑から先は少しいい道だったが,こんな風景がよくある
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 旧林道区間は幅が広く快適。右端に林道の表示が見える
|
|
 (撮影日 2009/04/18) こんなところにも標識が
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 足郷トンネル手前に石碑があった
|
|
 (撮影日 2009/04/18) ここからダートもあるんや
|
|
 (撮影日 2009/04/18) これが足郷トンネル
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 足郷トンネル過ぎた辺りでこれから下っていく先を見た
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 振り返ってみた。道はこんな感じ
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 比較的新しい道の感じ。畝畑以北はかなり古い道だったからねぇ
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 下の方に県道229号線の先が見える
|
|
 (撮影日 2010/06/05) 2010年撮影のもの
|
|
 |
 (撮影日 2009/04/18) 山の上の方に山桜が咲いてた
|
|
 (撮影日 2009/04/18) やっと松根に到着。バスは1日2往復?
|
|
 |
 (撮影日 2010/06/05) 2010年撮影。松根に到着
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 松根バス停から後ろみる
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 小口から31kmあった
|
|
 (撮影日 2009/04/18) コンクリートの吊橋。意外と趣きがある
|
|
 |
 |
 (撮影日 2009/04/18) 藤の花もきれいでした
|
|
 (撮影日 2009/04/18) 「五味の地」らしい
|
|
 (撮影日 2009/04/18) かなり道は広くなってる
|
|
 (撮影日 2009/04/18) やっと371号線にでた。七川ダムのダム湖畔
|
|
|