篠山で秋の味覚をゲット
・2010年10月23日(土)晴れ
・丹波篠山(純栗ゲット)
・228 km
|
|
 |
今回の一枚 秋の味覚・純栗 |
|
今年も秋になったので,丹波篠山に行ってみた。
ほんとは朝から行きたかったけど,バイクの車検が出来上がったので,それを受け取ってからにしたら遅くなってしまった。
遅くなってから出かけたのに篠山まで行ったのは,その日に畝畑の野尻さんからDVDが送られてきたので,その御礼を贈りたかったから。
今は社会実験と称して京都縦貫道が無料なので,千代川ICまで京都縦貫道を走り,県道73号線を使って国道372号線に出た。
そこからいつものように国道176号線を少しだけ走り,丹波細工所交差点から県道702号線,県道305号線,県道301号線と走って栗屋西垣に向かった。
栗屋西垣では純栗を4本買って,うち一本を野尻さんに送ってもらった。
栗のできは,夏の猛暑のせいで早生は壊滅だったみたい。でも,その後出てきた栗は小粒だけど味はしっかりしてたらしい。
純栗はいつも早生を使わないので,あまりひどいことにはならなかったけど,それでも純栗の販売が10月10日頃まで遅れたらしい。
栗屋西垣の後,篠山商工会館前の交差点近くのお店に行き,黒豆の枝豆と黒豆入りがんもどきを買って帰った。
帰りは篠山城跡の東を南下し,県道49号線を少しだけ走り,県道306号線を西に走って舞鶴若狭道の丹南篠山口ICを目指した。
インターチェンジ近くは渋滞していたので,南側の裏道を走り,ガソリンを入れてから高速に乗った。
舞鶴若狭道はよかったけど,中国道は宝塚西トンネルを先頭に 14 km,またその先が近畿道摂津北付近の事故のために 15 km も渋滞していた。
それでもなんとかそれを乗り切って,無事帰って,純栗をおいしくいただきました。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2010/10/23) 篠山商工会館前の交差点から東の青山通り商店街を見る
|
|
 (撮影日 2010/10/23) 篠山商工会館前の交差点から西は下二階町商店街
|
|
 (撮影日 2010/10/23) 交差点の北には大きな猪像がある
|
|
 (撮影日 2010/10/23) 栗屋西垣の栗の甘納豆
|
|
 |
 (撮影日 2010/10/23) 篠山の黒豆入りがんもどき
|
|
 (撮影日 2010/10/24) 秋の味覚・栗屋西垣の純栗。左の包装を取ると右のやつが出てくる
|
|
 (撮影日 2010/10/24) 中身はアルミの真空パックになってる
|
|
 (撮影日 2010/10/24) これが純栗。フラッシュあり
|
|
 (撮影日 2010/10/24) フラッシュなしでもう一枚
|
|
 (撮影日 2010/10/24) フラッシュなしでアップしてみた
|
|
|