三遠南信再び(2日目)へ 2010年4月29日〜30日に,念願の南信州に行ってきた。 今回のツーリングの目的は,為栗駅から天竜峡駅までの飯田線の駅を訪れることと,しらびそ高原,日本のチロルと呼ばれる下栗の集落を見に行く事にした。 4月29日は早朝にかなり激しい雷雨が降った。 そのため,午前5時頃出発する予定が,午前9時前にやっと出発できた。 その時刻でもまだ途中で雨に降られるかもしれなかったのと,気温が少し低めだったので,防寒を兼ねて雨合羽を着て出発した。 道は伊勢湾岸道から東海環状道,中央道を通って,飯田山本インターまで行った。 そこから,天竜峡駅,千代駅,と南に向かって駅を訪れた。 天竜峡駅までは三遠南信自動車道を走って行くとすぐだった。 天竜峡駅で何枚か写真を撮った後,千代駅に向かった。 千代駅は県道1号線から細い道をちょっと下るとある。 事前に衛星写真や地図で確認していたが,意外とアップダウンがあり,想像していた道とちょっと違っていた。 それでもなんとか千代駅に到達できた。 道は千代駅で終わっていた。 千代駅もかなりの秘境駅の雰囲気を漂わせていた。 それでも車で簡単に行けるので,まだ普通の駅という感じだった。 千代駅から金野駅に向かったが,県道1号線が昼間に工事通行止めだったので,仕方なく国道151号線経由で行かないといけなかった。 そうなると唐笠駅のそばを通るので,先に唐笠駅を目指した。 唐笠駅は天竜川沿いにあり,天竜ライン下りの終点らしい。 唐笠駅で写真を撮っていると,ちょうど豊橋行きの普通電車がやってきた。 本数が少ないだけにラッキーな気分だった。 そこから県道を走って金野駅に向かった。 金野駅へは県道1号線にある金野のバス停のところから細い道を下る。 途中,神社のところで同じような道が二手に分かれていた。 そこを右下に行くと金野駅に行ける。 金野駅への道は細くて,駅に近づくと路面はちょっと荒れていた。 それでも途中でおっちゃんに駅に行ける道だと聞いていたので,安心して走った。 ある程度下ると,インターネットに出ていた金野卵の看板があった。 それでさらに安心できた。 金野駅はかなり辺鄙なところにあった。 天竜川から少しだけ離れているので,眺めはあまりよくなかった。 駅前には朽ちかけた自転車置き場があるだけだった。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|