Ski_20250315_Manza


     ホームページに戻る
万座温泉へ

 ・2025年3月15日(土)〜3月16日(日) 曇り・雪
 ・万座温泉
 ・スキーとスノーシュー
 
P3160071_thumb.png 今回の一枚
万座の森の木

 2025年3月15日(土)〜3月16日(日)に友人たちと万座温泉に行った。 当初はスキーがメインのはずの計画が,気づいたら温泉がメインになっていた…。 それでも,雪が多く残っているということで,直前にスノーシュー体験が期間が延長になったので (当初 3/9 までだった),スノーシューを楽しむことができた。 宿は万座プリンスホテルにした。日進館という話もあったが,最終的にゲレンデ横のプリンスホテルとなった。

 万座温泉は土日だったが,他のメンバーは東京で飲み会をしていたらしい…。タフだねぇ…。 その分,万座に着いたのは午後1時半やったけど…。 一方,私は一人で関西から車で万座温泉に向かった。 今シーズン(2024-2025 シーズン)の万座温泉スキー場は,リフトの電源ケーブルが盗まれてリフトがプリンスホテル前の1本しか動いていない,という状況だった。 しかし,せっかく雪国に行くのでもうちょっとスキーしたいと思い,パルコール嬬恋リゾートのスキー場で朝一番に滑ってから行くことにした。 パルコール嬬恋リゾートスキー場では,午前6時から午前8時まで有効のサンライズチケット (3,000円) があり,早朝にロングコースをクルージングできるということだったので。 ちなみに1月,2月のサンライズ券は午前6時半かららしい。

 嬬恋での一人早朝スキーののち,一度万座・鹿沢口駅そばまで下ってから,万座ハイウェイで万座温泉に向かった。 万座温泉に着いたのは午前9時半頃だった。他のメンバーはなかなか来そうになかったので,リフトの1日券を買って,午前中は一人で滑っておいた。 ちなみに,今シーズンはプリンスホテル宿泊者は1日券 2,500円か,1,000円の1回券しかなかった。 ゲレンデはプリンスホテル前の「プリンスゲレンデ」しか滑れなかった。1枚しかないバーンは当日の寒さで固く締まっていた。というか,氷だった。 またリフト下にコブが作ってあったので,そこを滑ったりして遊んでおいた。 午前11時になるとそろそろお腹も空いてきたのでレストランに入ってみた。 今シーズンはリフトが1本しか動いていないので,レストランは万座プリンスホテルの2階にある「しゃくなげ」しか開いていなかった。 しかし,しゃくなげはランチメニューは 11:30 からだった。仕方ないのでソーセージとキャベツステーキを食べていたが,我慢できなくなって生ビールを頼んでしまった。

 LINE で連絡すると,他のメンバーはまだまだ到着しそうにない感じだったので,11時半になった時点で昼飯としてミートソースのリングイーネを食べた。 また,生ビールは2杯目が安いということだったので,ついつい2本目の生ビールを頼んでしまった…。 それでもなかなか皆が来ないので,仕方なく12時過ぎからも一人でしばらく滑っていた。 そして13時半ごろになってやっと他のメンバーが来て合流となった。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
P3159888_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
パルコール嬬恋リゾートの早朝スキーに挑戦
P3159890_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
パルコール嬬恋リゾートホテルみたい
P3159892_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゴンドラ・PAL CABIN の乗り場の建物
P3159893_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゴンドラ乗り場とホテルの間には屋根
P3159896_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
夜が明ける
P3159899_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ちょい拡大。時刻は午前6時直前やった
DSC_4445_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
午前6時からゴンドラに乗った。これは2回目
DSC_4446_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
この時期サンライズ券は午前6時から8時まで
P3159901_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
左寄りに横手山と万座温泉が見えている
P3159903_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
正面に見えるのは休止中の表万座スノーパーク
P3159904_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
左寄りの台形が横手山,その右下に万座温泉
P3159906_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
南側には雪で真っ白な浅間山が見えてた
P3159908_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
パルコール嬬恋リゾートは四阿山の山麓
DSC_4447_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
7時前でやっと4本目。1本目以外はずっと一人
DSC_4448_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
左がゴンドラ駅,右は嬬恋リゾートホテル
P3159910_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゴンドラからの浅間山
P3159911_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
中央左に三角の浅間隠山,少し右に鼻曲山
P3159914_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゴンドラ山麓駅を見た
P3159915_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
あっちは谷川岳辺り?
P3159916_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゴンドラの中間点付近から浅間山を見た
P3159919_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
引きで撮るとこんなん。下はゲレンデやね
P3159921_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
浅間山北麓ジオパークと呼ばれる領域かな
P3159922_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
嬬恋のスキー場にて
P3159925_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
山頂駅に近い所から
P3159926_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ちょい拡大
P3159928_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ここのゴンドラは関東最長が売りで長い…
P3159930_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
中央奥に横手山
P3159932_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
中央付近の右下がりの山は御飯岳みたい
P3159933_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
横手山・万座付近
P3159936_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゲレンデが写るように引きで撮ってみた
DSC_4450_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゴンドラから後ろを見た。これは最終6回目
P3159938_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ほんと長いゴンドラ。1回15分ほど乗ってた
P3159940_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゲレンデは緩やかな長いコースを滑る
P3159943_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
あの上の更に上に山上駅がある。長い…
P3159945_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
パルコールのゲレンデ
DSC_4451_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
FUGA2 はスキー場の最高地点へ行く
P3159946_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
山上駅が見えた
P3159948_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
スキー終了後,帰り道で周りの風景撮った
P3159949_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
浅間山の西側の山々
P3159950_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
浅間隠山の辺り
P3159951_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
浅間隠山から北に伸びる稜線を撮ってみた
P3159952_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
奥に赤城山とか日光辺りの山が見えてる?
P3159954_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
万座の方角を見た
P3159956_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
正面に横手山
P3159958_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
四阿山を見た
P3159960_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
万座ハイウェイから浅間山を振返ってみた
P3159961_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
四阿山とパルコール嬬恋リゾートスキー場
P3159964_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
万座ハイウェイ途中にある万山望から見た
DSC_4452_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
万座プリンスホテルのレンタルの受付
P3159965_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
今シーズンの万座はこのバーンのみの営業
P3159966_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
プリンスゲレンデ。奥に四阿山が見える
P3159967_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
左の道を来た
P3159969_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
リフトから万座プリンスホテルを見上げた
P3159970_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
左上に休止中リフト
P3159971_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
唯一動いてたリフト
P3159973_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
温泉が湧いてる所
P3159975_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
プリンスホテルのレストランから見えた
P3159977_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
熊のカマクラ
P3159979_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
なんとこのご時世に紙のリフト券だった
P3159980_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
昼飯時には生ビール
P3159982_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
外をバックに
P3159983_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
2杯飲めということか
P3159984_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
リングイーネのミートソース味食べた
P3159987_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
2杯目頼んじゃった
P3159988_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
やはり背景は雪
P3159990_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
ゲレンデにチュービングのコースあった
P3159992_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
スノーラフティング(客は知らない人) Movie
P3159993_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
万座のゲレンデ
P3150011_thumb.png
(撮影日 2025/03/15)
スキー板
P3160020_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
2日目はスノーシュー・ナナカマドの芽?
P3160021_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
ナナカマドの樹
P3160037_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
万座の自然の樹木
P3160038_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
なんの木だっけ?
P3160043_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
後ろの木を撮ったのかなぁ?手前の芽か?
P3160044_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
ピントぼけぼけやけどナナカマドの芽
P3160045_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
虫こぶ。葉の先端が変性したものだって
P3160047_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
右に枝少ない。もしかして風がきついから?
P3160048_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
左に枝向いてるでしょ
P3160049_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
トウヒだっけ?コメツガだっけ?わからん
P3160051_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
虫こぶ(虫瘤)を撮ったつもりやけど…
P3160053_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
たしかトウヒの葉
P3160069_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
白樺は木肌が白く「へ」の字の黒い模様
P3160070_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
言われるとなんとなく白樺の方が白い
P3160071_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
万座の森にて
P3160072_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
ここを歩いた
P3160081_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
競争の足跡
P3160085_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
これはシラビソ。樹液の塊を探してた
P3160086_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
これは違う?と言ってる
P3160088_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
虫こぶがたくさん
P3160089_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
トウヒの虫こぶ
P3160090_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
この茶色い松ぼっくり風のものが虫こぶ
P3160092_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
宿に戻ってきた
DSC_4460_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
2日目の万座ゲレンデ
P3160105_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
お昼は蕎麦屋へ
P3160111_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
一人,湯の丸スキー場前経由で白樺湖へ
P3160114_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
雪の湯の丸スキー場から東御市へ下った
P3160115_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
雪の白樺湖やったけど,雨が降っていた
P3160116_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
雨なのは春やから
P3160117_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
1個谷を挟んで南側に来ると雪は少ないねぇ
P3160118_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
雪の白樺湖
P3160120_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
諏訪インターから中央道。まずは諏訪SAへ
P3160121_thumb.png
(撮影日 2025/03/16)
諏訪湖も雨だった

     ホームページに戻る