バイクで広島,山口へ
・2018年03月28日(水)〜30日(金)晴れ
・広島県,山口県(呉,岩国,周防大島)
・1173 km(3日間の合計)
|
|
 |
今回の一枚 岩国城から見た錦帯橋 |
|
今回のルートマップ:ツーリングのGNSS記録(Google Map)
2018年3月28日(水)〜30日(金)の日程で,呉,山口をバイクで訪れた。
ホントの目的はご先祖様のお墓参りだったが,ここではその部分は割愛してある。
出発は水曜日の朝。バイクは冬ごもりのためにバッテリーを外していたので,朝からバッテリーを繋いでから出発した。
出発したら,もう10時近かった。
ルートは2018年3月に開通したばかりの新名神の高槻〜神戸JCT間のルートを走った。
途中にある宝塚北SAに寄って施設を見学し,蒸鶏の丼を食べた。
さすがに開通後間もない時期なので,SAは混んでいた。
その後は神戸JCTで山陽道に入り,ひたすら西を目指した。
岡山をすぎると徐々に疲れてきたので,福山SAに入って休憩した。
せっかくなので広島風のお好み焼きを食べた。
そこから高屋JCTまで走り,そこから東広島呉道を走って呉を目指した。
呉では宿でシャワーを浴びてから大和ミュージアムに行き,引き続き「呉艦船めぐり 夕呉クルーズ」の船に乗ってみた。
クルーズ船は日没15分前出航で,当日は午後6時過ぎ出航だったので,大和ミュージアムに17時半すぎまでいてから,大和ミュージアムすぐ横にある,集合場所の呉中央桟橋1階ターミナルに行った。
「呉艦船めぐり 夕呉クルーズ」は夕暮れ時に行われる「海上自衛隊のラッパ演奏と自衛艦旗降納」を海上から見ることができた。
天気もよく,なかなかに楽しい経験だった。
クルーズ後,駅前のチェーン店で広島風お好み焼き等を食べた。
2日目は岩国に寄ってみた。
岩国と言えば錦帯橋。錦帯橋のそばは桜も沢山咲いてそうだったので,行ってみようと思った。
一度行ったことはあるが,錦帯橋を渡ったのは大昔だったし…。
錦帯橋のそばの桜は満開には一息たりない感じだった。
錦帯橋を渡ると岩国城の城下町になる。岩国城は山の上にあるが,そこまではロープウェーがつけてある。
これまで一度も登ったことがなかったので,せっかくだからと登ってみた。
岩国城の天守からの眺めはなかなかよかった。
快晴すぎて海の方は少し霞んでいたが,それでも眼下に錦帯橋が見えてなかなかだった。
岩国城を下りてから,錦帯橋を渡り,城下町にある半月庵というところで懐石を食べた。
岩国寿司と天ぷらなどの載った膳で,そこそこのお味だった。
その後,川沿いに戻り,天気もいいのでソフトクリームを食べ,木陰で昼寝などしてみた。
あまりのんびりしたので,ご先祖様の墓参りは次の日に行くことにしてしまった…。
岩国の後,教えてもらったイチゴパフェの美味しいお店に挑戦してみたがパフェは売り切れていた。
仕方なく,ネット検索で出てきたカフェでコーヒーを飲んで休憩した。
山口では親類の家に泊まった。
3日目は先祖の墓参りツアーと称して何箇所か回ってみた。
墓参りの後,まっすぐに帰ってもよかったが,せっかくなので周防大島に行ってみた。
周防大島の Re:seto というレストランがよさげ,ということだったので,片添ヶ浜というところにあるレストランに行ってみた。
山陽道で玖珂インターまで行き,そこから国道で周防大島にかかる大島大橋を目指した。
玖珂インターから大島大橋までは意外と近かった。
しかし,そこから片添ヶ浜までが遠かった。
大島大橋から 30 km ほどあり,周防大島に入ればこっちのもの,というイメージだったのですごく遠く感じた。
Re:seto はなかなかにおしゃれなレストランだった。
テラス席は海に面して食べることができた。
当初,イチゴパフェを食べようと思って行ったが,おいしそうだったので,ついチキングリルを頼んでしまった。
でも,なかなかに美味しいグリルだった。
で,せっかくなのでデザートにイチゴパフェも食べてしまった…。ちょっとやりすぎたかも…。
レストランを出てからは,海岸沿いにある五条の千本桜を見ながら大島大橋を目指した。
しかし,これがやっぱり遠かった…。
結局途中の土居の辺りで島の北側のメインロードの戻って大島大橋まで走った。
そこからもと来た道で玖珂インターに戻り,山陽道を使って東を目指した。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2018/03/28) 新名神の高槻〜神戸JCT間を走り,宝塚北SAに寄ってみた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 大和の1/10の模型
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 後尾には飛行機用の火薬式のカタパルト
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 四国へ行くフェリー
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 「呉艦船めぐり 夕呉クルーズ」に乗船
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 戦艦大和を組み立てたとされる大きな建物
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 昔からある造船設備
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 連続組み立て中のコンテナ船の11番艦
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 1時間ほど前に10番艦が曳航されて行った
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) ブロック化して運んで来て組上げるから早い
|
|
 (撮影日 2018/03/28) どこの船会社かな?
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 練習艦せとゆきとやまゆきが並んで停泊
|
|
 (撮影日 2018/03/28) おおすみのバックに夕日が沈んでいく
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 4001がおおすみ
|
|
 (撮影日 2018/03/28) せとゆきとやまゆき
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/28) ちょっといい感じ?
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) おおすみは横に大きな開口部を持つ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 補給艦とわだと護衛艦かがが見えている
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 左がおおすみ,右が補給艦のとわだ
|
|
 (撮影日 2018/03/28) ひときわ大きないずも型護衛艦のかが
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 護衛艦のさざなみといなづまが並んでる
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 比べるとかがが如何に大きいかわかる
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 護衛艦も大きいが…
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/28) さざなみといなづま
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 潜水艦救難艦ちはや
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 右がおやしお型で,左奥がそうりゅう型
|
|
 (撮影日 2018/03/28) そうりゅう型だけど艦船名は不明
|
|
 (撮影日 2018/03/28) こちらはおやしお型
|
|
 (撮影日 2018/03/28) そうりゅう型の方が海上部分が低い
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 護衛艦に戻ってきた
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/28) 説明は自衛隊のOB
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/28) 高いのはレーダーか?
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) そろそろ自衛隊旗の降納が始まる時間
|
|
 (撮影日 2018/03/28) いまづまの後部に海上自衛官が整列してる
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 自衛艦旗降納 Movie
|
|
 (撮影日 2018/03/28) 降納時に一斉に点灯
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/28) 降納後,旗を地面につけないようにたたむ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) おおすみととわだの間の街灯がきれいかも
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) 荷物ないから吃水よりもかなり上に浮いてる
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/28) Bon Voyage の意
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/29) いろんな味があるソフトクリーム屋
|
|
 (撮影日 2018/03/29) むさしの他に小次郎という店もあるらしい
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/29) せっかくなのでロープウェーで岩国城へ
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/29) 錦帯橋のこちら側は公園になっている
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/03/29) 左にロープウェーのケーブルが写ってる
|
|
 (撮影日 2018/03/29) ソフトクリーム屋の怪しい味の看板
|
|
 (撮影日 2018/03/29) 川沿いに下りてきた
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/29) 下から見えると小さく見えてしまう
|
|
 (撮影日 2018/03/29) ロープウェーの駅は左の方にある
|
|
 (撮影日 2018/03/29) 半月庵というお店で岩国寿司等を食べた
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/29) マリルボーンでコーヒー飲んで休憩した
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/30) 道の駅サザンセトとうわの裏から見た海
|
|
 (撮影日 2018/03/30) 引き潮の時にだけ地続きになる真宮島
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/30) Re:seto というレストランまでやってきた
|
|
 (撮影日 2018/03/30) 片添ヶ浜のそばの少し高い所に建ってた
|
|
 (撮影日 2018/03/30) 外にある席がとても気持ちよかった
|
|
 (撮影日 2018/03/30) チキングリル食べた
|
|
 (撮影日 2018/03/30) 海を見渡せる席に座ってのんびりした
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/30) バジル,パプリカのバターとアンチョビ
|
|
 |
 (撮影日 2018/03/30) 蓋を取ってないのは玉ねぎスープ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2018/03/30) お店のテラス席の雰囲気わかるかな?
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|