Kiihantou_20150905


     ホームページに戻る
弥山・八経ヶ岳に挑戦

 ・2015年9月5日(土)晴れ
 ・大峰山系(弥山,八経ヶ岳)
 ・235 km (登山:平面距離:10.8km,沿面距離:11.3 km,累積高度:1216 m,-1215 m)
 
P1030513_thumb.png 今回の一枚
弥山から見た八経ヶ岳

行者還トンネル西口駐車場(6:53)→登山口(7:06)→奥駆出合(7:53)→弁天の森(8:12)→聖宝の宿跡(8:32)→弥山山頂(9:15)→ 八経ヶ岳山頂(9:40, 9:59発)→弥山小屋(10:17)→聖宝の宿跡(10:42)→弁天の森(11:02)→奥駆出合(11:18)→行者還トンネル西口登山口(11:48) (歩行時間 4時間55分)
今回のルートマップ:ツーリングのGNSS記録(Google Map)
今回の登山マップ:登山道のGNSS記録(地理院地図)
 トレーニングを兼ねて,日本百名山の八経ヶ岳に登った。 当初は単にバイクでツーリングに行こうかとも思ったが,折角なので登山とツーリングを組み合わせたいと思った。 そこで,一度行ってみたいと思っていた大峰山系に行ってみることにした。 バイクで行くとなると,天川村から山上ヶ岳に行くか,行者還トンネル付近から弥山・八経ヶ岳に行くか, あるいは,旭ダムの上流から釈迦ヶ岳に登るルートが考えられた。 その中から今回は弥山と八経ヶ岳に登る作戦にしてみた。 理由は,折角だから日本百名山の八経ヶ岳に登ってみたいと思ったのだった。

 八経ヶ岳に登るルートとして一番メジャーなのが,行者還トンネル西口の駐車場から弥山経由で登るルートである。 他にも行者還トンネル東口から登るルートや,天川村から弥山に登るルートなどもあるが, 今回は初めての大峰山系だし,単独だし,ということで,一番メジャーで,かつ最短距離の行者還トンネル西口から登ることにした。 行者還トンネル西口は,国道309号線 (R309) の行者還トンネルまで行かないといけない。 ルートとしては,下市から R309 を使って天川村経由で行者還トンネル西口に向かうか, 吉野から国道169号線 (R169) を使って新伯母峰トンネルの先から R309 で行者還トンネルに向かうルートである。 行者還トンネル付近の R309 は,いわゆる「酷道」である。 広い道からの距離は R169 からの方が 11km であり,天川村からの 15km よりも近い。 また,天川村からのルートは離合困難な1車線の部分がかなり長いが,R169 からのルートの場合は R169 付近の比較的短い区間以外は1.5車線区間が多いので, その点では R169 からの方が楽だと思う。 さらに,天川村は川遊びやみたらい渓谷に行く人が多いため,帰りは離合が多く気をつかう。 これらを総合すると,行者還トンネル西口へは R169 からの方がいいと思った。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
P1030465_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
行者還トンネル西口駐車場に到着
P1030466_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あそこから来た
P1030467_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
今から弥山へ
P1030468_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
最初はほぼ水平
P1030469_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
ピンぼけだけど,あの傾いた木橋を渡る
P1030470_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
いきなり急登
P1030471_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
まだまだ夏の樹々
P1030472_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
路面は荒れてる
P1030473_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
尾根筋に到達
P1030474_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山は右へ,行者還岳・山上ヶ岳は左へ
P1030475_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
地名は出合
P1030476_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
尾根筋はなだらか
P1030477_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
古めの標識
P1030478_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
多少アップダウン有り
P1030479_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
これは何の花?
P1030480_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
拡大してみた
P1030481_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
尾根は明るい
P1030482_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弁天の森通過
P1030483_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
沢山標識がある
P1030484_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
標高は1600m
P1030486_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
これから登る弥山が目の前に見えた
P1030487_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
結構登らなあかん
P1030488_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
大峰縦走路の標識
P1030489_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
位置情報がある
P1030490_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
登山道を振返った
P1030491_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
もう一枚
P1030492_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
結構石があって歩きにくい道が続く
P1030493_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
別の標識
P1030494_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
奈良県が設置した
P1030495_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
聖宝の宿跡にあった行者の銅像
P1030496_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
聖宝の宿跡の標識
P1030497_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
錚々たる地名が並ぶ
P1030498_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
聖宝の宿跡を過ぎると弥山への登り
P1030499_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
下り方向を見た
P1030500_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
好天でいい眺め
P1030501_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
でもまだ先は長い
P1030502_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
下草があまり無い
P1030503_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山からの眺め
P1030504_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山小屋に到着
P1030505_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あっちから来た
P1030506_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
苔が凄い
P1030507_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
苔のじゅうたん
P1030508_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
きれいな色だった
P1030509_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
この感じいいなぁ
P1030510_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山付近の案内図
P1030511_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
正面に社とお堂有
P1030512_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山の標識
P1030513_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山から見た八経ヶ岳はすぐそこっぽい
P1030514_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥仙山頂の社
P1030515_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山の縁起
P1030516_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
右に社,左はお堂?
P1030517_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
八経ヶ岳を望む
P1030518_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥仙山頂付近
P1030519_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
これが弥山小屋
P1030520_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
標識をもう一枚
P1030521_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
この先にある?
P1030522_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
八経ヶ岳はあっち
P1030523_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山から八経ヶ岳は一度下ってから登る
P1030524_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
鹿よけされた領域だけ下草が豊富にある
P1030525_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
多分白川又川の谷
P1030526_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
こっちから来た
P1030527_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
山が深いなぁ
P1030529_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
八経ヶ岳に到着
P1030530_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
山頂には護摩木
P1030531_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
日本百名山です
P1030532_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
まあまあ登山者がいた
P1030533_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
八経ヶ岳から
P1030534_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
明星ヶ岳へは一度西の方角へ下っていく
P1030535_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あれが明星ヶ岳
P1030536_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
中央左寄りが釈迦ヶ岳や大日岳の方角
P1030537_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
八経ヶ岳から見た明星ヶ岳はすぐそこ
P1030538_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
頂仙岳(?)の向こうに五條付近が見える
P1030539_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
立ち枯れが多い
P1030542_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
鹿よけゲートの向こうは草が少ない
P1030543_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
鹿の食害でゲートの前後で植生が違う
P1030544_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山小屋まで戻った
P1030545_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山小屋
P1030546_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山からの下り
P1030547_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弥山の途中
P1030548_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
岩がゴロゴロ
P1030549_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
聖宝の宿跡通過
P1030550_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
大峰縦走路の標識
P1030551_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
比較的最近の標識
P1030552_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
尾根筋はなだらか
P1030553_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
別の標識
P1030554_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
緯度経度の表示あり
P1030555_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
苔むした縦走路
P1030556_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
気持ちよかった
P1030558_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
弁天の森通過
P1030559_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
自然豊かな大峰山系
P1030560_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あっちへ行く
P1030561_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
こっちから来た
P1030562_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
倒れた樹々に苔
P1030563_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
自然の営みを感じる
P1030564_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
奥駆出合まで来た
P1030565_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あっちへ下る
P1030566_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あっちから来た
P1030567_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
ここにも緯度経度
P1030568_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
石の標識
P1030569_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あんな場所に標識
P1030570_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
駐車場に到着
P1030571_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
あの奥にバイク
P1030573_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
さぁ,帰ろう
P1030574_thumb.png
(撮影日 2015/09/05)
トンネルそばだった


     ホームページに戻る