Kiihantou_20181020_21


     ホームページに戻る
大峰山系・弥山から釈迦ヶ岳

 ・2018年10月20日(土)〜21日(日)(初日:雨,二日目:快晴)
 ・紀伊半島(大峯奥駈道一部)
 ・19.5 km (沿面距離 20.2 km,累積標高 2008.9 m,-1813.6 m)
 
P1180782_thumb.png 今回の一枚
釈迦ヶ岳から八経ヶ岳・弥山を望む

初日:行者還トンネル西口(11:26)→奥駈出合(12:37)→石休の宿跡(13:03)→弁天の森(13:18)→聖宝の宿跡(13:43)→弥山小屋(14:47,宿泊)
二日目:弥山小屋(6:35)→八経ヶ岳(7:07,7:19発)→頂仙岳分岐(7:35)→五鈷嶺(8:40)→五鈷嶺下広場(8:49,9:01発)→舟ノ垰(9:53,10:01発)→ 七面山祈祷場(10:21)→楊枝ケ宿手前笹原(10:34,11:02発)→楊枝ケ宿跡避難小屋(11:06,11:10発)→仏生嶽(11:58,12:07発)→鳥の水(12:42)→ 孔雀岳(12:59)→孔雀の覗(13:16,13:31発)→両部分け(13:57)→椽の鼻(14:04)→空鉢岳(14:11)→大岩(14:19)→馬の背(14:45)→釈迦ヶ岳(14:58,15:08発)→ 千丈平水場(15:22,15:28発)→旧登山口分岐(16:30)→太尾登山口(17:05)(歩行時間 = 3:25+10:30)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
 2018年10月20日(土),21日(日)の一泊二日の日程で,ツアーで大峯奥駈道の一部である弥山から釈迦ヶ岳までのルートを歩いた。
集合は近鉄下市口駅に午前9時半だった。 下市口駅では,北側にあるローソンで買い物をしておいた。 おにぎり等は橿原神宮前駅の乗り換え時に買っておいたが,おやつを買い足した。

 駅前に戻るとマイクロバスが来ていたので,チケットを渡して乗り込んだ。 参加者は定員いっぱいの20人だったが,一人急遽来れなくなったそうで,19人+ガイドの人が2名の合計21名の大所帯だった。 マイクロバスは,r28との分岐辺りのコンビニに寄った後,R169を走り,川上の道の駅でトイレ休憩したのち,R309で行者還トンネル西口に向かった。 行者還トンネル西口に着いたのは,11:20頃だった。 念のために駐車場の有料トイレに寄ってから,集合場所の登山口上の広場に行った。

 今回はお二人だった。お二人とも安心してついていける感じの方々だった。

 初日の天候はいまいちだった。 登山口に着いた時点で風が強くかなり肌寒かったし,空は分厚い雲に覆われていた。 集合場所の広場で軽い体操をした後,10人と9人の班に分れ,それぞれに一つずつガイドの人がついた。 私は前半グループに入った。 1日目の前半G のガイドはTYさんだった。 順番は適当だったので,とりあえずシンガリを歩くことにした。 行者還トンネル西口登山口から八経ヶ岳までは往復したことがあったし…。 登山口から奥駈出合までは高度差 400m 近くを一気に登る急登区間となっている。 先頭をガイドの人が歩いたので,ゆっくりとしたペースで疲れすぎないように登ることができた。 そのおかげか,あまり息も上がらずに奥駈出合まで登ることができた。

 奥駈出合でとりあえず休憩となった。 皆さんお昼ご飯を食べていなかったので,そこで食事や水分補給をした。 ただ,風が強くて肌寒かったので,あまり長居はしなかった。 私は急登が終わったら発熱が減ると思い,休憩時にソフトシェルの上着を着ておいた。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
P1180283_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
M社ツアーのために近鉄吉野線の特急に乗車
P1180287_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
下市口駅前のローソンで最後のお買い物
P1180288_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
ローソンは近鉄下市口駅の北側にあった
P1180289_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
あべの橋行きの特急がやってきた
P1180290_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
2両しかない…
P1180291_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
この踏切の左前の右手にローソンがある
P1180292_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
あっちが吉野川
P1180293_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
右から2台目のマイクロバスで山へ
P1180294_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
行者還トンネル西口の駐車場に到着
P1180295_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
人がいる辺りが大峯奥駈道への登山口
P1180296_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
体操後,2班に分れて大峯奥駈道へ
P1180297_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
木製の橋を渡る
P1180298_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
いきなりの急登を登る前半グループ
P1180299_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
なかなかの急登
P1180300_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
すぐ後ろには後半グループの10名
P1180302_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
紅葉はいまいち
P1180303_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
台風で紅葉する葉が多数落ちたらしい
P1180304_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
尾根筋を目指す
P1180306_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
紅葉してるが…
P1180307_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
触ると冷たい木
P1180308_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
苔がびっしり
P1180309_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峰っぽい感じ
P1180310_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
落ち葉が晩秋の雰囲気を醸し出す
P1180313_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
どんどん登る
P1180314_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
黄色の標識
P1180315_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
最初は前半G のシンガリを歩いた
P1180317_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
登るメンバー
P1180318_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
振り返った
P1180319_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
笹が出てくると尾根筋が近づいた
P1180320_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峰山系にて
P1180321_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
奥駈出合が近い
P1180322_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
まあまあの斜度
P1180323_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
振返るとこんな感じに見える
P1180324_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
後半G を振返る
P1180325_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
右上の明るいところは稜線
P1180326_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
奥駈出合に到着
P1180327_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
木の中に標識
P1180328_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
とりあえず休憩
P1180329_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
お昼を食べてもいいし水分補給も忘れずに
P1180330_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
思い思いに休憩
P1180332_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
そろそろ出発準備
P1180335_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
稜線を行く
P1180336_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
振返るとこんな道
P1180337_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峯奥駈道を行く
P1180339_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
今年の紅葉は多くの落葉でいまいちか
P1180341_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
稜線でも当然多少アップダウンがある
P1180342_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峰は笹と苔
P1180343_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
こんな雰囲気の道
P1180344_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
標識がある
P1180345_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
石休の宿跡だって
P1180346_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
倒木も多数
P1180347_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
古い倒木はみな苔で覆われている
P1180348_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
多雨地帯やねぇ
P1180349_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峯奥駈道にて
P1180350_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大きな倒木
P1180352_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
時々目につく黄色の標識。距離は不記載
P1180354_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
振返ると後半G
P1180356_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
チェーンソーで切られたばかりの倒木
P1180357_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
今年の台風では根こそぎの倒木が多い
P1180358_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
苔むした森
P1180359_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峰を行く
P1180360_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峯奥駈道にて
P1180361_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
ピンぼけだけど弁天の森まできた
P1180362_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
弁天の森付近
P1180363_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
弁天の森でカッパを着た人が多かった
P1180365_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
この辺りは緑色が少ないような気が…
P1180366_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
コースを振返る
P1180367_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
縦走路の標識
P1180368_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
ガスが出ていて幻想的な感じを歩く
P1180369_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
晩秋の大峰
P1180370_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
時々大きな岩
P1180371_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
苔むした岩
P1180372_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
聖宝の宿跡到着
P1180374_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
「しょうぼうのしゅく」と読むみたい
P1180375_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
大峯奥駈道を復興した方らしい
P1180376_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
苔の緑がいい
P1180378_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
聖宝の宿跡からは弥山への登りになる
P1180380_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
シンガリから前寄りに場所替え
P1180382_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
弥山小屋前の見事な苔の広場
P1180383_thumb.png
(撮影日 2018/10/20)
弥山小屋で受付を待つ。テントも多数
P1180387_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山小屋の料金表
P1180388_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
バスの案内
P1180389_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
バスの時刻表
P1180391_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
下市口駅の時刻表
P1180392_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
吉野の案内図
P1180393_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
霜柱が多数
P1180394_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
南西方向の雲海
P1180395_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山から見た夜明け前の八経ヶ岳
P1180396_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ピント甘いから弥山山頂のお社
P1180397_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
護摩を炊く場所
P1180398_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
光量が足りずにブレブレの弥山縁起
P1180399_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山神社裏から見た夜明け前の空
P1180400_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
雲の後ろに富士山
P1180401_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんなに大きく見えていいのか?
P1180402_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
富士山だって
P1180403_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
少し明るくなってきて色が薄い
P1180404_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
富士山方向を見る
P1180405_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
夜明け前の富士山
P1180406_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
もう一枚
P1180407_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ピントは甘い
P1180408_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
再び八経ヶ岳
P1180409_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山の標識
P1180411_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
鳥居をくぐって狼平方面に行ける
P1180412_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
水たまりに氷
P1180413_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
中央に釈迦ヶ岳
P1180415_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山から八経ヶ岳へのルート沿い
P1180416_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
頂仙岳かな
P1180417_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
秋の大峰を歩く
P1180418_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳はすぐ
P1180419_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
立派な霜柱多数
P1180420_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
オオヤマレンゲの保護地を通過する
P1180421_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
鹿よけゲート
P1180422_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
白川又川の谷
P1180423_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
本日のルートが見えてる。中央のとんがりの釈迦ヶ岳が目標
P1180424_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳から見た仏生嶽と釈迦ヶ岳
P1180426_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳にて
P1180427_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳山頂にあった錫杖,逆光だけど
P1180428_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳の祈祷場
P1180432_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳の標識
P1180433_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
これから歩く稜線。中央の尖りが釈迦ヶ岳。その左が仏生嶽
P1180434_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
まずは明星ヶ岳へ
P1180435_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
近畿最高峰からみた西の光景
P1180436_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
北方向かな
P1180437_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
右の三角が頂仙岳
P1180438_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
葛城山から生駒辺りが見えているらしい
P1180443_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
東を見た
P1180444_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
フラッシュありの八経ヶ岳の標識
P1180445_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
金剛山(左)と葛城山(右)が見えた
P1180446_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
奈良盆地かな
P1180447_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山神社の鳥居が見えてるけどわかる?
P1180448_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山と弥山小屋
P1180449_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳にて
P1180450_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな雰囲気好き
P1180451_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
自然の山です
P1180452_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
倒木も多数
P1180453_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
正面が明星ヶ岳
P1180455_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
頂仙岳への分岐点
P1180456_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
あっちが頂仙岳
P1180457_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
頂仙岳辺りの地図。明星ヶ岳から狼平経由で弥山に戻るのも良し
P1180458_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
右の大峯奥駈道へ
P1180459_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山北側の紅葉
P1180460_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんなのが普通
P1180461_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大台ケ原方面を見た
P1180462_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
白川又川の谷
P1180463_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
すぐ下に大岩
P1180464_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳の東側は岩壁や岩峰がある
P1180465_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳の東側
P1180466_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
猫の頭のような左端が七面山だって
P1180467_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
微妙な紅葉
P1180468_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山北側の紅葉
P1180469_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
中央に仏生嶽
P1180470_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
岩に根を張ってた木が倒れた様子
P1180471_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
倒木を巻く
P1180473_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
この岩峰を巻いた
P1180474_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
結構険しい
P1180476_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
登ったり下ったり
P1180477_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
向こうにも岩峰
P1180479_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
紅葉してた
P1180480_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ちらちら紅葉あった
P1180483_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
深い森を行く
P1180484_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
下を巻こう
P1180485_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな斜面を歩く
P1180486_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ガレガレ
P1180487_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
斜面に紅葉
P1180488_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峰を行く
P1180490_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峰にて
P1180491_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
木々の向こうにこれから行く稜線が
P1180492_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここらは余裕
P1180493_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山(右),楊枝の頂(中央),仏生嶽(左)
P1180495_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな植生
P1180496_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな森を歩く
P1180497_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
見上げると苔
P1180498_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
崩れた沢
P1180499_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
落ちたらヤバそう
P1180500_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
結構な斜度
P1180502_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の猫頭
P1180503_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
南西の方角
P1180504_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の紅葉
P1180505_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
楊枝の頂と仏生嶽
P1180506_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな感じ
P1180507_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
沢を見下ろす
P1180508_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
向こうも崩れてる
P1180510_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
正面の五鈷嶺へ
P1180512_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
岩の左から五鈷嶺のルンゼに入る
P1180514_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
振り返った
P1180515_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
正面の五鈷嶺手前を右下に下る
P1180516_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
下った先
P1180520_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
りんどう
P1180521_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺下の広場へ
P1180522_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここで休憩
P1180523_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺を振返る
P1180524_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
左寄りの岩の間を下ってきたみたい
P1180525_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺
P1180526_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺下から見た七面山の様子
P1180527_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺そばにて
P1180529_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺に到着
P1180530_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺下から見た七面山北側の紅葉
P1180531_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
そばで崩れてる
P1180535_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺下にて
P1180536_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峯奥駈道にて
P1180537_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
五鈷嶺の先を行く
P1180538_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
紅葉がきれい
P1180539_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
秋のよそおい
P1180540_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ゴツゴツした稜線
P1180541_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここも紅葉きれい
P1180542_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
紅葉した木々
P1180543_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
きれいな木だった
P1180544_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
グラデーションしてる感じがいいねぇ
P1180546_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな道を行く
P1180548_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峰の奥を行く
P1180549_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
奥駈道を行く面々
P1180550_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな岩も多数
P1180551_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
少し茶色の紅葉
P1180552_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
石の上に苔
P1180554_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
紀伊半島の山々
P1180555_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
石がゴロゴロの斜面
P1180556_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
石が隠れてない
P1180557_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峯奥駈道を行く。背中はガイドのT氏
P1180560_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
植生が変わった?
P1180561_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峰の森
P1180562_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
このピークは巻いた
P1180563_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
この辺りは余裕
P1180564_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
穏やかな道を行く
P1180565_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
自然林はいいねぇ
P1180566_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
我々の影が…
P1180567_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峰の森
P1180568_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
舟ノ垰の祈祷場
P1180569_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
舟ノ垰(ふねのたわ)の石柱があった
P1180570_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
中央が船底っぽくて小舟みたい
P1180572_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳を見上げた
P1180573_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
明星ヶ岳を見た
P1180574_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
明星ヶ岳
P1180577_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳山頂
P1180578_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
舟の底を行く
P1180580_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
舟ノ垰の標識
P1180581_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
舟の舳先から見た図。左右の高い所が船べりに見えるかな
P1180582_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
立派な立ち枯れ
P1180583_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
折れた幹
P1180584_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
草原を行く
P1180585_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここも岩がゴロゴロ
P1180586_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
葉が多ければ…
P1180587_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
苔むした地面は大峰っぽい雰囲気
P1180588_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
笹原の尾根を行く
P1180591_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
明星ヶ岳から八経ヶ岳にかけての稜線
P1180592_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山を拝んだ祈祷の場所らしい
P1180593_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
新しい道標
P1180594_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
笹の稜線の向こうに大普賢岳が見えている
P1180595_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
木は垂直に立ってる
P1180596_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峯奥駈道のそば
P1180597_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここにも道標
P1180598_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
笹の丘が見えてきた
P1180601_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の大岩壁を見ながらここで昼食休憩
P1180603_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の大岩壁
P1180604_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
昼食休憩の笹の丘から見た紀伊半島の山並み
P1180605_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
もう一度大岩壁
P1180606_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の裾?
P1180607_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
平らなゾーンあり
P1180608_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山に続く稜線
P1180609_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
楊枝のピーク
P1180613_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ぽつんと立つ木
P1180615_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
紀伊半島の山々
P1180616_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
天気は快晴
P1180617_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
今から行く仏生嶽
P1180618_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
楊枝ケ宿の避難小屋
P1180619_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
小屋の内部
P1180620_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
しっかりしてる
P1180621_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
上は積雪時の入口
P1180622_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
仏生嶽へ登っていく
P1180623_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな道
P1180627_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ちょっとした上り
P1180628_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
下草は笹
P1180630_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
仏生嶽山頂を目指す
P1180633_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
古い倒木多い
P1180635_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
仏生嶽山頂に到着
P1180636_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
約 1805 m
P1180637_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
三等三角点かな
P1180638_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
手作りの標識
P1180639_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
お地蔵さんもいた
P1180640_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大日山と稲村ヶ岳
P1180641_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
山上ヶ岳かな?
P1180642_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳と弥山
P1180643_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山の鳥居見える?
P1180644_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
たぶん五鈷嶺
P1180645_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
木の向こうに出発した辺りの山々がある
P1180646_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
行者還岳らしい
P1180647_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
右端が大普賢岳
P1180648_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
仏生嶽への分岐
P1180651_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
赤い木
P1180653_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
黄色の向こうに赤
P1180654_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
いい感じの木
P1180655_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
晩秋の大峰
P1180656_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
草原もいいねぇ
P1180657_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峯奥駈道にて
P1180658_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
新しい道標は距離も書いてある
P1180659_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
森を行く
P1180660_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
水場があった
P1180661_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんなところ
P1180662_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
鳥の水,だけど水はかなり細かった
P1180663_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の大岩壁の正面に見えるようになった
P1180664_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
仏生嶽の向こうに七面山の岩壁を望む
P1180665_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こっちからだと猫の頭には見えないねぇ
P1180666_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
よく見ると山は赤い
P1180667_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀岳への分岐
P1180668_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳は右へ
P1180669_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
荷物をデポして孔雀岳へ(GPS は動いてない)
P1180671_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
帰りはこっちへ
P1180672_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀岳から
P1180673_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀岳山頂(1779m)に到着しました
P1180674_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀岳から見た大台ケ原の方角
P1180675_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
日出ヶ岳かな?
P1180676_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
台高山地
P1180677_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
南東の方角
P1180678_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
すぐそこに鋭く尖っている大日岳
P1180680_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
南は山の形が違う
P1180681_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大蛇嵓かな?
P1180682_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大台ケ原の正木ヶ原っぽい笹原が見える
P1180683_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀の覗で休憩
P1180684_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀の覗から
P1180685_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
それぞれの岩峰に名前があるらしい
P1180686_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんな斜度
P1180687_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
いまいちピントこないかもしれない
P1180688_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
覗から見下ろした
P1180690_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
左手前の岩峰群
P1180691_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
池原ダムのダム湖
P1180692_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
いよいよ釈迦ヶ岳へ
P1180693_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
向こうに釈迦ヶ岳
P1180694_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
振り返った
P1180695_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の正面見える
P1180696_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
笹の中の道
P1180697_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
立ち枯れた木
P1180698_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
この先に難所がある
P1180699_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
まだ平穏な道
P1180701_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
いきなり難所。よく見ると下に両部分けと書いた標識がある
P1180702_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
両部分け付近
P1180703_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
注意点を説明してくれてます
P1180705_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
両部分けの標識
P1180707_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳が近づいた
P1180709_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
岩の割れ目
P1180710_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
椽の鼻(えんのはな)かな?意外と怖くない
P1180711_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
鎖場を下る
P1180712_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
岩場の向こうに七面山の大岩壁が見えてる
P1180713_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
がれた道。右下に落ちるとヤバそうな所
P1180717_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
空鉢岳だって
P1180718_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
下見ると怖い
P1180719_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳はすぐそこ
P1180720_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
岩峰が多い地帯
P1180722_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
少し角度が違う
P1180725_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
結構な斜度やねぇ
P1180727_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
よくもまぁ,こんな所に道標を立てたなぁ
P1180729_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
前方の大きな岩の左下を巻いていくらしい
P1180730_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
右にはモアイ?
P1180731_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳手前から
P1180733_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
逆光のモアイ
P1180734_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ステンレスの標識?
P1180736_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここも急な斜面
P1180738_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここを登ると後は釈迦ヶ岳への最後の登り
P1180740_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
正面の岩峰の右下を迂回してやってきた
P1180741_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
稜線に戻った
P1180744_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳は遠くに
P1180745_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳付近
P1180746_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
仏生嶽から七面山
P1180748_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
もう少し
P1180750_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
まだ続く
P1180754_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
孔雀岳を振返る
P1180755_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
お釈迦様の後光が…
P1180756_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳の登りにて
P1180757_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
最後の難所?馬の背
P1180758_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ステンの棒を使う
P1180759_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
せっかくなので使う
P1180760_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
その後の急登を登って釈迦ヶ岳山頂域に来た
P1180761_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳山頂に到着
P1180762_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
護摩木が多数
P1180763_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
全国に1000箇所弱しかない一等三角点がある
P1180764_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
1799.6 mとある
P1180766_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳から見た本日歩いた縦走路
P1180767_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳の錫杖
P1180768_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳の先
P1180769_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
後半G はまだこない
P1180770_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳遠いねぇ
P1180771_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
紀伊の山々
P1180772_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
金剛山と葛城山
P1180773_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳を拡大
P1180774_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
弥山神社と弥山小屋
P1180775_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
八経ヶ岳山頂
P1180777_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
明星ヶ岳
P1180778_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
七面山の大岩壁
P1180779_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
何かの石柱
P1180780_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦如来像
P1180781_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ありがたや~
P1180782_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳から見た八経ヶ岳へと続く道
P1180783_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳にて
P1180784_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳にて
P1180785_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
一面の笹原が太尾登山口への下山ルート
P1180787_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここからは下山
P1180788_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
標識
P1180789_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大峯奥駈道から分岐して太尾登山口へ
P1180792_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
水場があった
P1180793_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
千丈平の水場にて
P1180794_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
冷たくて美味しい
P1180795_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳への標識
P1180796_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
旭の登山口へ
P1180797_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
夕暮れが近い
P1180798_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ずっと続く笹原
P1180799_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
千丈平だって
P1180800_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
笹原を下る
P1180801_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
あの先でちょこちょこ上りがあって足にくる
P1180802_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
日が傾いてきた
P1180803_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
大日岳を拡大した
P1180804_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳を振返る
P1180805_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
古田の森で一服
P1180806_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
こんなとこ
P1180807_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
急ぎましょう
P1180808_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
まだ笹原が続く
P1180809_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
ここを歩いてきた
P1180810_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
夕日を見た
P1180811_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
登山口の駐車場が見えた。迎えのマイクロバスが見える
P1180813_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
旧登山口への分岐点
P1180814_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
釈迦ヶ岳への標識
P1180815_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
下りてきました
P1180816_thumb.png
(撮影日 2018/10/21)
お疲れさまです

     ホームページに戻る