国道371号線旧道(高野山〜箕峠)
・2010年5月15日,2010年5月29日
・国道371号線(高野山〜箕峠)
・xxx km
|
|
 |
今回の一枚 花園中南にて |
|
国道371号線は,大阪府河内長野市〜和歌山県の串本市までの国道。途中2箇所の不通区間がある。
ここでは,高野山から相ノ浦,かつらぎ町花園を通り,高野龍神スカイラインの箕峠に至る旧道区間を載せている。
国土地理院の地図を見る限り,高野山からかつらぎ町花園中南まではまだ国道371号線に指定されているようである。
花園中南から高野龍神スカイラインの箕峠までは国道指定を解除され,林道に降格されている。
高野山奥の院前で,橋本から登ってきた国道371号線は高野龍神スカイラインへと曲がっていく。
しかし,旧道としてそのまま高野山の山内を通り,西門院横から細い道で南に行くルートが国道として指定されている。
その先は林道と変わらない道で相ノ浦の集落を抜け,花園久木,中南と進む。
花園中南で,国道371号線は尻切れトンボとなっている。
その先,有田までは国道480号線となっている。
高野龍神スカイラインの箕峠までは林道に格下げになったため,路面の状態は徐々に荒れつつある。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2010/05/15) こちらも国道指定が残ってる
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 高野山らしい塔がある。成福院かな?
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 高野山摩尼寶塔というみたい。今は宗教美術館になってる?
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 高野山摩尼寶塔の入口
|
|
 (撮影日 2010/05/15) ここを左折して相ノ浦へ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 西から来ると見える国道371号線の標識
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 細いけどちゃんとおにぎりマークがある
|
|
 (撮影日 2010/05/15) ここを左へ。護摩壇山を目指す
|
|
 (撮影日 2010/05/15) いきなりのこの細さ
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 高野隧道というらしい
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 路面荒れてる。花園の下には村と書いてある
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/15) 一応龍神にも行けるとの記述
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 岩が茶色いのはサビのため?
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/15) こんな道でも路面がましで,砂がないから快適
|
|
 (撮影日 2010/05/15) こんな山の中にも集落がある
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/15) 国道というのがよくわかる標識
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/15) 有田川の上流かな?
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 川は左から来て右に流れていく
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 普通の道と思えてきた
|
|
 (撮影日 2010/05/15) ここから大門へはいい道があるみたい
|
|
 (撮影日 2010/05/15) こんないい道だけど国道じゃない
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 右が大門への道,左が国道
|
|
 (撮影日 2010/05/15) なんで橋の路面が白いの?
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 橋から振り向いてみた
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 相ノ浦付近の有田川
|
|
 (撮影日 2010/05/15) ここからかつらぎ町
|
|
 (撮影日 2010/05/15) 結構高いところを走ってる
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/15) 瀬ノ谷林道との分岐
|
|
 |
 |
 (撮影日 2010/05/29) まだかなり高いところを走っている
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/29) 国道371号線を入れてみた
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 下に見えるのは有田川の流れ
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/29) この辺りは道が改良されてる
|
|
 (撮影日 2010/05/29) この先で改良区間は終わり
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 改良区間にあった立派な橋
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 橋脚は錆びてるかも
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 橋の横の旧道は,ひび割れて,剥がれ落ちそう
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 中南の集落が見えてきた
|
|
 (撮影日 2010/05/29) この先の分岐で,高野龍神スカイラインに向かう
|
|
 (撮影日 2010/05/29) バス停。読みはなかみなみ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 国道480号線と高野龍神スカイラインへの分岐
|
|
 (撮影日 2010/05/29) あっちが国道480号線で有田へ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) こっちが高野龍神スカイラインへ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 国道480号線から来ると,左は国道371号線となっている。やはり未だにここから相ノ浦を経由する道は国道371号線みたい
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 恐竜ランドをいっぱい宣伝してた
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 高野龍神スカイラインから来たらこう見える。右は国道371号線
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 上花園神社の横を通って高野龍神スカイラインへ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) むむむ?どっちに行っても高野龍神スカイラインだ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 旧国道371号線は右へ
|
|
 (撮影日 2010/05/29) まっすぐは林道井出の谷線で,通行止めだった
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 国道371号線から林道に降格した区間。でも路面はきれい
|
|
 (撮影日 2010/05/29) かなり路面が荒れてきた
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 最近の砂防工事は横の壁が木?
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/29) 最初のヘアピンカーブで川を渡る
|
|
 (撮影日 2010/05/29) ヘアピンカーブで後ろを振り返る
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 落ち葉が増えてきた
|
|
 (撮影日 2010/05/29) ここもヘアピンカーブ。ヘアピンは撮影ポイント
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/29) そして後ろはこんな感じ
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/29) あれは久木の集落か?
|
|
 |
 (撮影日 2010/05/29) あちこちにこんな陥没が…
|
|
 (撮影日 2010/05/29) かなり年季が入った標識
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 先が明るい。高野龍神スカイラインにでたみたい
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 高野龍神スカイラインにでました
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 高野龍神スカイラインの19.5 km地点
|
|
 (撮影日 2010/05/29) 以前は,相ノ浦から大門に行く道は国道480号線やったの?
|
|
 (撮影日 2010/05/29) ここは標高950 mの箕峠
|
|