|
|
紀勢本線の駅を訪ねてみた
ホームページに戻る
紀勢本線全通50周年記念と銘打って,紀勢本線の駅を訪ねてみた。
2年ほどで,全ての駅を訪れた。その際の記録である。
多くの駅は集落の旧国道近くにあるため,国道42号線などを走っていると見過ごしてしまうことが多い。
・キロポストの写真:時々写せたキロポストの写真を載せてみた
以下のテーブルは,駅名か写真をクリックすると,各駅ごとの写真ページに移動します。
| 番 号 | 駅名 | 距離 [km] 亀山から | 距離 [km] 新宮から |
| 訪問日 | メモ |
 |
1 | 亀山駅 |
0 |
| 有人駅 | 2010/11/4, 2011/4/10 |
紀勢本線の始点の駅 |
 |
2 | 下庄駅 |
5.540 |
| 無人 | 2010/11/4 |
カーブにある無人駅 |
 |
3 | 一身田駅 |
12.100 |
| 有人駅 | 2010/11/4 |
立派な駅舎を持つ有人駅 |
 |
4 | 津駅 |
15.510 |
| 有人駅 | 2010/11/4, 2011/4/10 |
近鉄と一体化した駅 |
 |
5 | 阿漕駅 |
19.260 |
| 無人 | 2010/11/4 |
無人なのに駅舎と駅前が立派な駅 |
 |
6 | 高茶屋駅 |
23.390 |
| 有人駅 | 2010/11/4 |
なんとなく懐かしい雰囲気の有人駅 |
 |
7 | 六軒駅 |
29.120 |
| 無人 | 2010/11/4 |
広いところにぽつんとある駅 |
 |
8 | 松阪駅 |
34.580 |
| 有人駅 | 2010/11/4 |
津駅と同じく近鉄と一体化した駅 |
 |
9 | 徳和駅 |
37.560 |
| 無人 | 2010/11/4 |
陸橋の下にある駅 |
 |
10 | 多気駅 |
42.470 |
| 有人駅 | 2010/9/5 |
参宮線との分岐駅。どちらかというと参宮線の方が本数が多く,メインラインな感じ |
 |
11 | 相可駅 |
46.350 |
| 無人 | 2010/9/5 |
かつては2線式のホームだったが,現在は単線にしてあった。 |
 |
12 | 佐奈駅 |
49.610 |
| 無人 | 2010/9/5 |
小さいながらも2線式のホームを持つ駅。これといって何もない紀勢東線の典型的な駅 |
 |
13 | 栃原駅 |
55.090 |
| 無人 | 2009/7/26 |
ホーム2本の駅。駅前には何もない |
 |
14 | 川添駅 |
60.790 |
| 無人 | 2009/7/26 |
ホーム2本の駅。この辺りの駅はどこも長くて立派 |
 |
15 | 三瀬谷駅 |
67.930 |
| 有人駅 | 2009/7/26 |
大台町の中心駅。特急南紀が停まる。3番線まである。駅舎はこじんまりとしている |
 |
16 | 滝原駅 |
72.970 |
| 無人 | 2009/7/26 |
伊勢神宮別宮の瀧原宮の近く。ホーム2本で,特に何もない駅 |
 |
17 | 阿曽駅 |
77.120 |
| 無人 | 2009/7/26 |
ホーム1本のみの簡素な駅。集落から川を渡った東側にある |
 |
18 | 伊勢柏崎駅 |
82.170 |
| 無人 | 2009/7/26 |
ホーム2本のカーブ状の駅。立派な駅だが周りには何もない |
 |
19 | 大内山駅 |
86.940 |
| 無人 | 2009/7/26 |
3番線まであるカーブ状の駅。近くに大内山牛乳の工場がある |
 |
20 | 梅ヶ谷駅 |
89.460 |
| 無人 | 2009/7/26, 2010/11/28 |
荷坂峠トンネル手前にある。島状のホームで2番線まである。駅舎はなく,地下道から直接ホームに上る |
 |
21 | 紀伊長島駅 |
98.440 |
| 有人駅 | 2009/10/18 |
特急も停まる大きな駅。駅舎は南国風。この辺りでは一番立派かも |
 |
22 | 三野瀬駅 |
105.890 |
| 無人 | 2009/10/18 |
2番線まである。他には何もない |
 |
23 | 船津駅 |
112.240 |
| 無人 | 2009/10/18 |
2番線まである。裏の昔の貯木場が教習所になっている |
 |
24 | 相賀駅 |
116.6 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/28 |
ここも2番線まである。周りは思ったよりも大きな集落 |
 |
25 | 尾鷲駅 |
123.3 |
| 有人駅 | 2009/10/18, 2010/11/28 |
特急が停まる大きな駅のはずだけど,相賀や船津と同じ程度の大きさ。有人なのが違うけど |
 |
26 | 大曽根浦駅 |
127.4 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/28 |
駅舎がない駅。ホームは2番線まである。この先大泊駅まではトンネル区間 |
 |
27 | 九鬼駅 |
134.400 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/28 |
前後トンネルに挟まれた駅。島状ホームで2番線まである |
 |
28 | 三木里駅 |
138.570 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/21 |
かつては2番線まであったが,今はホームが1本のみ |
 |
29 | 賀田駅 |
142.6 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/21 |
島状のホームで2番線まである |
 |
30 | 二木島駅 |
146.855 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/21 |
前後がトンネルのカーブ状の駅。ホームは1本のみ |
 |
31 | 新鹿駅 |
150.8 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/21 |
島状のホームで2番線まである。きれいな新鹿海水浴場の最寄り駅 |
 |
32 | 波田須駅 |
153.207 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/21 |
崖にちょこんとある小さな駅。ホームは1本。駅までのアクセス道は狭い道と階段のみ |
 |
33 | 大泊駅 |
155.2 |
| 無人 | 2009/10/18, 2010/11/21 |
ホームが1本しかない。ここから南はトンネルが少ない区間 |
 |
34 | 熊野市駅 |
157.550 |
| 有人駅 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
特急が停まる駅。ホームは3番線まである。 |
 |
35 | 有井駅 |
159.570 |
| 無人 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
ホーム1本の小さな駅。駅舎がちょっとモダン。駅前の木が切られてしまった(2010/11/21) |
 |
36 | 神志山駅 |
164.1 |
| 無人 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
2番線まである無人駅。駅の横に大きな空き地がある。 |
 |
37 | 紀伊市木駅 |
165.618 |
| 無人 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
ホーム1本の小さな駅。駅の前にはみかん畑の他には何もない |
 |
38 | 阿田和駅 |
168.380 |
| 無人 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
島状ホーム。2番線まである。無人の駅 |
 |
39 | 紀伊井田駅 |
173.8 |
| 無人 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
ホーム1本の小さな駅 |
 |
40 | 鵜殿駅 |
176.6 |
| 無人 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
島状ホームで,2番線まである。紀州製紙への引込線がある |
 |
41 | 新宮駅 |
180.210 | 0 | 有人駅 | 2009/10/31, 2010/11/21 |
この辺りで一番大きな駅。ここから西側はJR西日本の管轄で,全線電化されている |
|
| 熊野地駅 |
|
|
|
| 廃止駅。街の中で場所わからず。
推定位置(ウォッちず(国土地理院)) |
|
| 広角駅 |
|
|
|
| 廃止駅。海岸まで行ってみたけど,場所を特定できず。
勝手な推定位置(ウォッちず(国土地理院)) |
 |
42 | 三輪崎駅 |
184.920 | 4.710 | 無人 | 2010/6/5 |
国道の裏手にある駅 |
 |
43 | 紀伊佐野駅 |
186.620 | 6.410 | 無人 | 2010/6/5 |
細いホームを持った駅 |
 |
44 | 宇久井駅 |
188.740 | 8.530 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
国道に面した駅 |
|
| 狗子ノ川駅 |
|
|
|
| くじのかわ駅,廃止駅。それらしい場所に行ってみたけど,場所を特定できず。
場所はたぶんここ(ウォッちず(国土地理院)) |
 |
45 | 那智駅 |
192.990 | 12.790 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
那智山への最寄り駅。立派な駅舎を持つ |
 |
46 | 紀伊天満駅 |
193.870 | 13.660 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
天満宮前の小さな駅 |
 |
47 | 紀伊勝浦駅 |
195.060 | 14.850 | 有人駅 | 2010/5/15, 2010/11/21 |
勝浦温泉の最寄り駅。特急南紀もここまで入ってくる |
 |
48 | 湯川駅 |
197.810 | 17.600 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
海水浴場のそばの立派な駅 |
 |
49 | 太地駅 |
199.930 | 19.720 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
鯨の町の最寄り駅。狭い所にホーム1本だけある |
 |
50 | 下里駅 |
201.070 | 20.860 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
のどかな駅 |
 |
51 | 紀伊浦神駅 |
204.950 | 24.740 | 無人 | 2010/6/5, 2010/9/26 |
小さな港町の小さな駅 |
 |
52 | 紀伊田原駅 |
209.010 | 28.800 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
山間の小さな駅 |
 |
53 | 古座駅 |
215.000 | 34.790 | 有人駅 | 2010/5/15, 2010/11/21 |
長いホームと保線区を持つ駅 |
 |
54 | 紀伊姫駅 |
218.920 | 38.710 | 無人 | 2010/5/15, 2010/11/21 |
とても小さな駅 |
 |
55 | 串本駅 |
221.840 | 41.630 | 有人駅 | 2010/5/15, 2010/11/21 |
本州最南端の駅 |
 |
56 | 紀伊有田駅 |
227.600 | 47.390 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
国道から少し離れた場所にある |
 |
57 | 田並駅 |
229.420 | 49.210 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
磯釣りに便利な駅 |
 |
58 | 田子駅 |
233.730 | 53.520 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
国道脇の小さな駅 |
 |
59 | 和深駅 |
236.370 | 56.160 | 無人 | 2010/6/5, 2010/11/21 |
海岸がよく見える駅 |
 |
60 | 江住駅 |
241.980 | 61.770 | 無人 | 2010/10/11 |
海の近くの小さな駅 |
 |
61 | 見老津駅 |
245.010 | 64.800 | 無人 | 2010/10/11 |
海沿いの小さな駅 |
 |
| 双子山信号場 |
250.680 | 70.480 | 無人 | 2012/5/19 |
場所はここ(ウォッちず(国土地理院)) |
 |
62 | 周参見駅 |
254.010 | 73.800 | 有人駅 | 2010/10/11, 2011/6/4 |
意外と大きく,特急も停まる駅 |
 |
63 | 紀伊日置駅 |
261.210 | 81.000 | 無人 | 2010/10/11, 2011/6/4 |
少し海から離れた場所にある |
 |
64 | 椿駅 |
267.290 | 87.080 | 無人 | 2010/10/11 |
無人駅だけど一部の特急が停まる駅 |
 |
65 | 紀伊富田駅 |
272.540 | 92.330 | 無人 | 2010/10/11, 2010/11/21 |
のどかな小さな駅 |
 |
66 | 白浜駅 |
275.360 | 95.150 | 有人駅 | 2010/10/11, 2010/11/21 |
関西有数の観光地の最寄り駅 |
 |
67 | 朝来駅 |
279.700 | 99.490 | 無人 | 2010/11/21, 2011/6/4 |
国道近くの島状の駅 |
 |
68 | 紀伊新庄駅 |
283.240 | 103.030 | 無人 | 2011/6/4 |
旧国道沿いにあり,町中なのに小さな感じがする駅 |
 |
69 | 紀伊田辺駅 |
285.430 | 105.220 | 有人駅 | 2011/6/4 |
この辺りの中心都市の駅だが,ホームは意外と3線しかない |
 |
70 | 芳養駅 |
289.510 | 109.300 | 無人 | 2011/6/4 |
国道に近く,複線区間のカーブにある駅 |
 |
71 | 南部駅 |
294.470 | 114.260 | 有人駅 | 2011/6/4 |
南部町の入口の駅だが,意外と質素 |
 |
72 | 岩代駅 |
299.550 | 119.340 | 無人 | 2011/6/4 |
海に近いカーブにある駅 |
 |
73 | 切目駅 |
305.480 | 125.270 | 有人駅 | 2011/6/4 |
国道に近い駅。質素な割に駅員がいる |
 |
74 | 印南駅 |
309.300 | 129.090 | 有人駅 | 2011/6/4 |
国道から離れた集落の外れにある。車では行きにくい駅 |
 |
75 | 稲原駅 |
313.600 | 133.390 | 無人 | 2011/6/4 |
県道近くの小さな集落にある駅 |
 |
76 | 和佐駅 |
320.440 | 140.230 | 無人 | 2011/6/4 |
小さな集落の駅の割に3線ある駅 |
 |
77 | 道成寺駅 |
324.700 | 144.490 | 無人 | 2011/6/4 |
道成寺の最寄り駅。直線にぽつんとある |
 |
78 | 御坊駅 |
326.310 | 146.100 | 有人駅 | 2011/7/3 |
この辺りの主要駅だが,意外と小さい印象がある。紀州鉄道が分岐している |
 |
79 | 紀伊内原駅 |
329.170 | 148.960 | 有人駅 | 2011/7/3 |
直線にある駅。駅前に大きな木がある |
 |
80 | 紀伊由良駅 |
334.540 | 154.330 | 有人駅 | 2011/7/3 |
金山寺味噌と醤油発祥と言われる興国寺の門前の駅 |
 |
81 | 広川ビーチ駅 |
341.290 | 161.080 | 無人 | 2011/5/8 |
広川ビーチの最寄り駅。他の駅に比べてホームが短くこじんまりしている |
 |
82 | 湯浅駅 |
343.940 | 163.730 | 有人駅 | 2011/5/8 |
古い集落にある古風な雰囲気の駅。カーブにある |
 |
83 | 藤並駅 |
347.320 | 167.110 | 有人駅 | 2011/5/8 |
改装されてきれいになった駅 |
 |
84 | 紀伊宮原駅 |
351.230 | 171.020 | 有人駅 | 2011/5/8 |
有田川のそばにある駅 |
 |
85 | 箕島駅 |
355.620 | 175.410 | 有人駅 | 2011/5/8 |
有田川の河口近くにある駅 |
 |
86 | 初島駅 |
358.1 | 177.9 | 有人駅 | 2011/5/8 |
カーブにある駅。近くに大きな工場がある |
 |
87 | 下津駅 |
361.130 | 180.920 | 有人駅 | 2011/5/8 |
国道42号線のそばだが,反対側の集落側に駅舎がある |
 |
88 | 加茂郷駅 |
363.770 | 183.560 | 有人駅 | 2011/5/8 |
下津と同じく国道42号線のそばにあるが,駅舎は反対の集落側にある |
 |
89 | 冷水浦駅 |
367.70 | 187.49 | 無人 | 2011/5/8 |
海岸沿いより高く,国道42号線より低い場所にある駅。いかにも紀勢本線らしい駅 |
 |
90 | 海南駅 |
370.470 | 190.260 | 有人駅 | 2011/5/8 |
高架駅。4番線まであり特急の停る駅 |
 |
91 | 黒江駅 |
372.240 | 192.030 | 有人駅 | 2011/5/8 |
国道から少し入ったところにあり場所がわかりにくかった。 |
 |
92 | 紀三井寺駅 |
375.870 | 195.660 | 有人駅 | 2011/5/8 |
紀三井寺のすぐ近くにある駅。県立医科大学病院の最寄り駅でもある |
 |
93 | 宮前駅 |
378.780 | 198.570 | 無人 | 2011/5/8 |
陸橋下にある駅。前後は直線 |
 |
94 | 和歌山駅 |
380.890 | 200.680 | 有人駅 | 2011/5/8 |
紀勢本線最大の駅。阪和線や和歌山線と繋がっている |
 |
95 | 紀和駅 |
382.7 | 202.5 | 無人 | 2011/5/8 |
寂れた感じの場所にぽつんとある駅 |
 |
96 | 和歌山市駅 |
384.2 | 204 | 有人駅 | 2011/5/8 |
南海電鉄の駅に居候している感じの駅 |
| 番 号 | 駅名 | 距離 [km] 亀山から | 距離 [km] 新宮から |
| 訪問日 | メモ |
ホームページに戻る
| |
|
|