国道168号線リベンジ(後半)
・2011年7月24日(日)晴れ
・紀伊半島(国道168号線)
・332 km(前半との合計)
|
|
 |
今回の一枚 わかりにくい国道やなぁ |
|
・国道168号線のみ切り出しての紹介は,Matsup's 日本の道で国道168号線を見てください。
・国道168号線リベンジ(前半)に戻る
・今回のルート図(前半と共通)
国道168号線は,五條から先は国道24号線,国道166号線などとの重複区間があり,
大和高田では国道166号線との重複区間にも関わらず一方通行が存在している。
その付近は旧竹内街道がそのまま国道に指定された区間であり,重複区間なのに狭くてちょっと不思議な感じがする。
大和高田を抜けると,西名阪道をくぐり,王寺から平群(へぐり)を通って生駒に抜ける。
そこから山の中を抜けて北に向かい,私市(きさいち)付近で平野に出て,最終の枚方に向かう。
五條から先は人口密度も高く,住宅地が多く,車も信号も多くてとても走りにくかった。
やっぱり走るなら紀伊半島がいいなぁ,と強く感じた国道168号線の旅だった。
今回,紀伊半島を縦断する国道の1本である国道168号線を2回に分けて制覇した。
今シーズンは紀伊半島を走る国道371号線と,国道311号線も制覇している。
次は国道425号線を制覇したいが,法面崩落などがありしばらくは全線走破は難しそうな感じがしている。
他に,国道169号線や国道424号線などもあるが,いずれも一週間前のの台風の影響で通行止めの区間があるみたい。
紀伊半島を走るいずれかの国道の全線を走れそうになったら,再び全線走破に挑戦してみたい,と思っている。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2011/07/24) R168は本陣交差点を右折。(前半に戻る)
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 本陣交差点の右折後
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 国道370号線と分岐する三在の交差点
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 三在交差点の先にR24のおにぎりマーク
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 正面がR370方面
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) あれが京奈和道の一部の五條道路
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 京奈和道はこの北はまだつながっていない
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 峠の北側からR24の新宮方向を見た
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) R309との交差点
|
|
 (撮影日 2011/07/24) ちゃんとR24とR168の両方が表示されてる
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) R24とR165の大和高田バイパスとの交差点
|
|
 (撮影日 2011/07/24) R166 (R168) は直進
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) この辺りはR168はR166と重複区間となっている
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 近鉄高田市駅横を通る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 直進は県道5号線。R168は右に行ってから後で左へ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 近鉄高田市駅方向(新宮方向)を振り返る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 一度東に向かうR166
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 今里の交差点でR165と一緒に左折するのが正しい
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 交差点付近を撮ってみた。バス邪魔やなぁ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 今里交差点を左折する
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 今里交差点を振り返る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) R168 (R166) は次の信号で左折して細い道へ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 控えめに R166 を主張している標識
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) JR和歌山線の踏切
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 2つの国道の重複区間とは思えない狭さ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 国道を示す標識ない
|
|
 (撮影日 2011/07/24) あの先に常時一方通行の標識が見える
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 一方通行が正解やね
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 近鉄高田市駅から北上してる県道5号線
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) やっと見つけた国道の存在を示す標識
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 大中橋の交差点から先は2車線になる
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 県道132号線北向き
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 県道132号線南向き
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 大中橋交差点の西側の国道168号線
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 尺土五の坪って面白い名前の交差点やなぁ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 長尾交差点でR166と分かれて単独区間になる
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 左折すると近鉄下田駅をパスしてR165へ抜ける
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 近鉄下田駅そばの踏切
|
|
 (撮影日 2011/07/24) R165との交差点
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 右折するとJR香芝駅
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 陸橋は国道165号線と平行して走る道を工事中
|
|
 (撮影日 2011/07/24) この付近はJRと並走
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 西名阪の香芝インターの北からR168を振り返る
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 一昔前の郊外の雰囲気
|
|
 (撮影日 2011/07/24) R25との交差点。左折すると大和川沿いに柏原へ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) R25との交差点付近からR168を振り返る
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 王寺役場前からR25の分岐点を振り返る
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) お団子状態のR25とR168のおにぎりマーク
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 竜田大橋手前にも団子状態のおにぎりマーク
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 竜田大橋の所でR25と分かれて北上する
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 普通の橋の雰囲気が違う。長い歴史ある地区
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) R168はあっちへ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 竜田川に沿って走る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 平群(へぐり)バイパスとの分岐点付近
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 道の駅大和路へぐり
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 平群バイパスは住宅地の中を走り国道らしくない
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 小瀬町南から再び改良されたいい道になる
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 小瀬町西付近のR308との標識が見えてきた
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 左折でR308暗峠へ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 進入禁止の狭い道が有名な国道308号線
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 向こうにR308のおにぎりマークが見えている
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 第二阪奈道路の壱分インターの交差点
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 壱分インターで振り返る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 改良され4車線のR168
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 中菜畑2丁目交差点
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 近鉄生駒線をくぐる
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 菜畑駅付近から振り返る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 近鉄奈良線東生駒駅
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 阪奈道路をくぐった北側から南を見ている
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 南田原町の交差点はちょっと複雑っぽい
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 今はR168は右折。直進するとR168の旧道
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) R163との交差点
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) R163のすぐ北付近
|
|
 (撮影日 2011/07/24) トンネルが2つある
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 右はR168のトンネル
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) ヘアピンカーブ。左にR168が見える
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 星の里いわふね前の交差点で振り返る
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 急に郊外の住宅地へ
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 私市(きさいち)交差点
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) 片町線(学研都市線)の踏切のすぐ北付近
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 市立第四中学校そば
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 片町線の踏切を振り返る
|
|
 (撮影日 2011/07/24) R168のおにぎりマーク。残り 5 km ほど
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) R1と表示があるのは第二京阪道路
|
|
 |
 (撮影日 2011/07/24) あの先の交差点で右折してすぐに左折する
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 砂子坂交差点で左折
|
|
 (撮影日 2011/07/24) ベコベコになってるR168のおにぎりマーク
|
|
 (撮影日 2011/07/24) 府道18号線の交差点
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 終点の国道1号線天の川交差点に到着
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/07/24) 国道1号線大阪側から見た天の川交差点
|
|
 |
 |
|