国道169号線を走る(その3)熊野市~新宮
・2012年7月29日(日)晴れ
・紀伊半島(国道169号線)
・447 km
|
|
 |
今回の一枚 白い国道標識? |
|
・国道169号線のみ切り出しての紹介は,Matsup's 日本の道で国道169号線を見てください。
・国道169号線を走る(その1)奈良市~吉野へ
・国道169号線を走る(その2)吉野~熊野市へ
・今回のルート図(その1,その2と共通)
R309 と分岐後,熊野川町宮井までの間に,あまり長くはないが酷道区間が数カ所残っている。
R309 との分岐後,R169 は七色ダムの堰堤を目指す。
その区間の後半は,七色ダムのダム湖沿いに狭く急カーブが続くルートとなっていて,
それまでいい道を走ってきた時にはとてもしんどく感じる。特に R169 にこだわらなければ,
下北山村から不動トンネルで北山村に抜ける方が道もよく,距離も短く便利である。
七色ダムを過ぎると道が少しましになる。
そして道の駅・おくとろにたどり着く。
道の駅から先,北山村小松付近までは再び酷道となる。
この区間の先は以前は未開通区間であり,その頃は小松付近は地の果てという感じがしたものだった。
北山村小松から十津川村田戸までは比較的最近開通した区間であり,橋とトンネルで一気に西へと向かう。
十津川村田戸から熊野川町宮井までの区間も狭路が残り,酷道状態の区間が多く残る。
特に玉置口橋を渡ってからはしばらく狭路が続く。
しかし,この区間では拡幅工事が行われており,近いうちにこの酷道区間はなくなるかもしれない。
新宮市熊野川町竹筒で R311 と合流後,再び北山川沿いに走り,熊野川町宮井で R168 と合流して,そのまま新宮に向かう。
新宮までの区間は 2011年9月の大水害の際に大きく被災した地域であり,
未だに道の駅・瀞峡街道熊野川は再建が始まりそうにない。
しかし,道の駅・瀞峡街道熊野川にあったかあちゃんの店が仮店舗ながら復活していて,
確実に復興が進んでいる感じだった。
新宮までなんとかたどり着いたが,あまりに暑くてしんどかったので,
今回はそのまま帰ることにした。
しかし,せっかくなので夏の丸山千枚田を見て帰った。
新宮から風伝峠経由で丸山千枚田まで行った。
そこで写真を撮ってから,北山村に向かい,不動トンネル経由で吉野に向けて帰った。
途中,三重県道40号線が工事のため通行止だっただめ,
紀和町平谷から北山村まで林道で迂回しないといけなかった。
それ以外は慣れた道だったので,特に苦労せずに帰れたのだが,大迫ダム付近まで来ると急に雲が黒くなった。
そこで大迫ダムで合羽を着たのだが,その直後に雷雨となった。
結構きつい雨だったので,合羽を着たのは大正解だった。
大滝ダムを過ぎると雨足も弱まった。
雨のお陰で気温が下がって,その先は楽に走れて良い感じだった。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2012/07/29) 熊野へはR309を。(その2へ)
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R169は右折で北山村
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) R309との分岐直後
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 狭い大井谷トンネル
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 大井谷トンネル手前から五郷町里付近を望む
|
|
 (撮影日 2012/07/29) トンネル後のR169
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 急カーブが分かる?
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 黄色いおにぎりマークは貸しボート屋の広告
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 右前方に少しだけ七色ダムの堰堤が見える
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 相変わらずのR169
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) トンネルはR169
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 堰堤そばは少し広い
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 堰堤に沿ってR169
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) R169は右折する
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 七色付近のR169
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 右折すると不動トンネル経由で下北山村へ
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 不動トンネルへは急な上り坂を上っていく
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 拡幅されたR169
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 奥瀞橋の先の竹原の集落内はまだ道狭い
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 狭路もバイクは余裕
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 昔はR169は小松までで新宮まで行けなかった
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 左折すると紀和町へ
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 育生町大井の崩落の修復のためr40は不通
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 完全に色あせて,あたかも白い国道標識みたい
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 振り返って見ると小森ダムの一部が見える
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 側壁はやはり苔むす
|
|
 (撮影日 2012/07/29) これだけうねってると楽しくなってきてしまう
|
|
 (撮影日 2012/07/29) この先は以前の未開通区間で,とても快走路
|
|
 (撮影日 2012/07/29) かなり前方での工事の予告。でも日曜は休工
|
|
 (撮影日 2012/07/29) ここから橋とトンネルで一気に田戸に向かう
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 白い車の方から来た
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 東野トンネルの手前のトンネルを振り返った
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 東野トンネルの左側の道は十津川村滝まで行く
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 改良されたR169
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 新しい瀞峡トンネル。右上に古い田戸隧道見える
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) R169旧道は路欠のため全面通行止めとなってる
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) トンネル出て左折して玉置口に向かって下る
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 1年ぐらいR169が通行止めになっていた原因箇所
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 昔はこんな道が延々と田戸まで続いていた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) いくら道を広げるからってちょっと強引ちゃう?
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) R169はこんな風
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 最近合併したので新宮市の標識だけが真新しい
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) うねうねしたR169
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) この付近にのみかつての酷道の面影を残してる
|
|
 (撮影日 2012/07/29) バイパスのトンネルを掘ろうとしているみたい
|
|
 (撮影日 2012/07/29) さっき上から見たR169のうねうねした区間
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 遠方に四瀧トンネル
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 瀞峡観光のウォータージェット船がやってきた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 熊野川との合流付近
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 橋の先はR168に合流
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 宮井大橋から熊野川の上流方向を撮影してみた
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 2011/9の洪水後濁っていた水もきれいになった
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R169は左折で新宮へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 新宮から来た時の図
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 振り返って北を見る
|
|
 (撮影日 2012/07/29) ドライブイン志古が瀞峡めぐりの里熊野川に
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 三和大橋下のR169
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 未だに4t未満に限定
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) いつの間にかバイパスの橋桁が上がっている
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) R168は直角に左折
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 道が右上に向かう?
|
|
 (撮影日 2012/07/29) いつの間にやら田長トンネルが完成してる
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) かつて道の駅・瀞峡街道熊野川があった場所
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) なんと,かあちゃんの店が仮設で復活してた
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 軽トラは有機栽培のジャガイモバーガー屋
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 2011/9の洪水では緑の無い高さまで水きた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 高田への分岐の対岸に大きな柱状節理がある
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) ゴールの橋本交差点
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R42から見た交差点
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R42から見た交差点
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R42から見た交差点
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 下を見てはいけない
|
|