登山名 |
登山日 |
山域 |
沿面 距離 [km] |
参加 人数 |
経路 |
注 意 点 |
宿泊地 |
コメント |
2025年 (年合計 230.800 km) |
六甲全山縦走 48 (還暦六甲全山縦走) |
2025/04/28 |
六甲 | 43.8 km |
3人 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
気温は高くなかったはずのに,日差しが痛くて暑かった |
六甲山でビール (宝塚から新神戸へ) |
2025/04/12 |
六甲 | 27.3 km |
単独 |
宝塚駅→宝来橋南詰→塩尾寺→大平山→船坂峠→東六甲縦走路分岐→六甲ガーデンテラス→丁字ヶ辻→三国池下→摩耶山掬星台→天狗道→稲妻坂→ハーブ園→市ヶ原→新神戸 |
|
|
トレーニングを兼ねて宝塚から新神戸まで歩き,山の上でビールを飲んだ |
六甲・半縦走後半 (還暦全山縦走に向けて) |
2025/04/06 |
六甲 | 27.1 km |
4人 |
新神戸→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→塩尾寺下広場→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
井上君のための半縦走トレーニング。今週は後半 |
六甲・半縦走前半 (還暦全山縦走に向けて) |
2025/03/29 |
六甲 | 23.2 km |
7人 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→布引の滝→新神戸駅 |
|
|
井上君のための半縦走トレーニング。今週は前半で |
六甲全山縦走 47 (六甲キャノンボールラン32回大会 Night Speed) |
2025/03/22 ~ 03/23 |
六甲 | 41.7 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→塩尾寺下広場→宝来橋南詰 |
|
|
六甲キャノンボールランの第32回大会の Night Speed カテゴリーで参加。途中体調不良やったけど9時間ちょいでゴールできた |
六甲全山縦走 46 (シーズン後半最初の六甲全山縦走) |
2025/02/23 |
六甲 | 43.1 km |
2人 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
極寒の中,始めて軽アイゼンをつけた六甲全山縦走 |
大文字山経由で日向大神宮へ (トレーニング) |
2025/02/11 |
京都比叡 | 10.3 km |
単独 |
銀閣寺横→火床→大文字山三角点→七福思案処→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。帰りの自転車が結構寒かった |
大文字山経由で日向大神宮へ (トレーニング) |
2025/01/25 |
京都比叡 | 10.3 km |
単独 |
銀閣寺横→大文字山三角点→七福思案処→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。帰りの自転車が結構寒かった |
大文字山トレーニング |
2025/01/18 |
京都比叡 | 4.0 km |
単独 |
銀閣寺→メインルート→大文字火床→大文字山三角点→大文字山三角点→メインルート→大文字火床→銀閣寺 |
|
|
|
2024年 (年合計 649.900 km) |
大文字山トレーニング |
2024/12/08 |
京都比叡 | 4.0 km |
単独 |
銀閣寺→メインルート→大文字火床→大文字山三角点→大文字山三角点→メインルート→大文字火床→銀閣寺 |
|
|
|
六甲山の秋を探して (黒五谷,森林植物園,再度公園,二本松林道) |
2024/12/01 |
六甲 | 26.9 km |
単独 |
阪急岡本駅→八幡谷→打越峠→黒五谷→黒五谷休憩所→黒五谷入口→住吉道→五助ダム→石切道登山口→六甲全山縦走路→みよし観音→記念碑台→丁字ヶ辻→三国岩下→サウスロード入口→神戸市立自然の家前→シェールミエール→シェール槍→穂高堰堤→桜谷出合→森林植物園東門→長谷池→森林植物園西門→再度公園→再度公園駐車場→六甲全山縦走路→二本松林道→猩々池→関西国際大学前 |
|
|
六甲山の秋を探して,黒五谷,森林植物園,再度公園,二本松林道と歩いた |
お楽しみ登山 2024 秋 (ロックガーデン,万物相,黒五谷,八幡谷) |
2024/11/24 |
六甲 | 9.8 km |
7人 |
阪急芦屋川駅→高座の滝→しょんべん滝→A懸垂岩→万物相→風吹岩→横池→黒五谷への分岐→打越峠への分岐→打越峠→八幡谷登山口→阪急岡本駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
お楽しみ登山としてロックガーデン(地獄谷),万物相,黒五谷を歩いた |
六甲全山縦走大会 ボランティア 青鬼 (2024 神戸市大会) |
2024/11/10 |
六甲 | 18.6 km |
3人 |
鵯越駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺山門→市ヶ原櫻茶屋前→世継山分岐→稲妻坂→学校林道分岐→天狗道→ゴロゴロ坂→摩耶山掬星台→ゴロゴロ坂→天狗道→学校林道分岐→稲妻坂→世継山分岐→市ヶ原→布引の滝→新神戸駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
六甲全山縦走大会のボランティアで,中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の青鬼(スイーパー)として歩いた |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング?) |
2024/11/03 |
六甲 | 12.0 km |
単独 |
新神戸駅→五本松堰堤→市ヶ原櫻茶屋→稲妻坂下→学校林道分岐→ゴロゴロ坂下→摩耶山掬星台→ゴロゴロ坂下→学校林道分岐→稲妻坂下→市ヶ原櫻茶屋→五本松堰堤→布引の滝→新神戸駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
トレランスタイルで六甲山でトレーニングした。必死になって登ったら結構疲れた。 |
六甲全山縦走 45 (六甲キャノンボールラン31回大会 Night 逆縦走) |
2024/10/19 ~ 10/20 |
六甲 | 42.3 km |
単独 |
宝来橋南詰→大谷乗越→大平山→船坂峠→最高峰下トイレ→六甲ガーデンテラス→サードプレイス六甲→丁字ヶ辻→三国池下→自然の家前→摩耶山掬星台→天狗道→稲妻坂→市ヶ原櫻茶屋→鍋蓋山→菊水山→鵯越駅→妙法寺→東山→須磨アルプス→横尾山→栂尾山→高倉台→旗振山→須磨浦公園 |
|
|
第31回キャノンボールラン六甲の Night Speed で六甲全山を逆縦走した。 |
六甲全山縦走 ボランティア 予定時刻 (中半 スイーパー(青鬼)) |
2024/10/14 |
六甲 |
|
|
菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台 |
|
|
|
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/10/12 |
六甲 | 27.4 km |
単独 |
宝塚駅→宝来橋南詰→塩尾寺→大谷乗越→大平山林道→船坂峠→水無山→東六甲縦走路分岐→一軒茶屋前→最高峰下トイレ→六甲山最高峰→六甲ガーデンテラス→サードプレイス六甲→記念碑台→丁字ヶ辻→三国池下→神戸市立自然の家→徳川道→トゥエンティクロス→市ヶ原櫻茶屋→新神戸駅 |
|
|
東六甲縦走路の偵察を兼ねて六甲山でトレーニング。宝塚から上がり最終的に新神戸に下りた。 |
比叡山でトレーニング (キャノンボールに向けて) |
2024/10/05 |
京都比叡 | 9.9 km |
単独 |
雲母橋→雲母坂→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→大比叡→つつじヶ丘→スキー場跡地→水飲対陣跡碑→雲母坂→雲母橋 |
|
|
午後からだったので雲母坂で大比叡を往復した |
六甲全山縦走 44 (シーズン後半最初の六甲全山縦走) |
2024/09/22 ~ 09/23 |
六甲 | 43.2 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
左膝の様子見を兼ねた還暦最初の六甲全山縦走。膝をかばいながら歩いて時間がかかった |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/09/15 ~ 09/16 |
六甲 | 14.9 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台入口→高倉台KOHYO前→高倉台出口→栂尾山→横尾山→東山→横尾団地入口→妙法寺交差点→板宿→西代→高速長田→神戸駅 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走に挑戦したが,妙法寺でやめてしまった。 |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/09/07 |
六甲 | 22.6 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台入口→高倉台KOHYO前→高倉台出口→栂尾山→横尾山→東山→横尾団地入口→妙法寺交差点→野路山公園→荒熊神社下→安井茶屋横公園→鷹取橋東詰→鵯越駅→菊水山急登入口→菊水山山頂→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺駐車場→山麓線→つかさ湯 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走に挑戦したが,菊水山の上りで暑さに負けた。 |
比叡山でトレーニング (左膝のトレーニング) |
2024/08/18 |
京都比叡 | 19.1 km |
単独 |
百万遍→北白川仕伏町→清延山→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→大比叡→ケーブル比叡駅→水飲対陣跡碑→石の鳥居→北白川仕伏町→満月 |
|
|
暑さの中,打撲した左膝の様子をみるために比叡山まで往復した。 |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング?) |
2024/08/10 |
六甲 | 12.5 km |
単独 |
新神戸駅→布引の滝雄滝→五本松堰堤→市ヶ原櫻茶屋→稲妻坂下→学校林道分岐→ゴロゴロ坂下→摩耶山掬星台→ゴロゴロ坂下→学校林道分岐→稲妻坂下→市ヶ原櫻茶屋→五本松堰堤→新神戸駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
トレランスタイルで六甲山でトレーニングしたが,摩耶山に登った時点でやめて下山してしまった。左膝の調子悪かったしね。 |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/07/27 |
六甲 | 16.9 km |
単独 |
宝塚駅→宝来橋南詰→塩尾寺→大谷乗越→大平山林道→船坂峠→水無山→東六甲縦走路分岐→一軒茶屋前→最高峰下トイレ→六甲山最高峰→六甲ガーデンテラス→記念碑台→六甲ケーブル山上駅 |
|
|
トレランスタイルで六甲山でトレーニング。宝塚から上がって新神戸を目指したが,左膝温存のために記念碑台で終了した |
比叡山でトレーニング (左膝の様子見を兼ねて) |
2024/07/21 |
京都比叡 | 19.9 km |
単独 |
百万遍→北白川仕伏町→清延山→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→大比叡→つつじヶ丘→ケーブル比叡駅→水飲対陣跡碑→石の鳥居→瓜生山→清延山→北白川仕伏町→百万遍 |
|
|
暑さの中,打撲した左膝の様子見を兼ねて比叡山まで往復した。 |
六甲アルプス |
2024/06/01 |
六甲 | 18.9 km |
2人 |
神鉄六甲駅→古寺山→裏六甲ドライブウェイカーブ No.37→六甲アルプス→シュラインロード→前辻→神戸六甲迎賓館→丁字ヶ辻→六甲山牧場→穂高湖→徳川道→トゥエンティクロス→市ヶ原→五本松堰堤→布引の滝→新神戸駅 |
|
東横イン神戸三ノ宮市役所前 |
六甲アルプスに挑戦。意外と迫力あった。念のためにシューズはアルパインクルーザーにした。登山後の宿泊地で朝食時にコケて左膝を痛打した |
六甲全山縦走 43 (シーズン前半最後の六甲全山縦走) |
2024/05/25 |
六甲 | 43.6 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走。天候が良すぎて,日差しに負けた。なんとか11時間を切った |
お楽しみ登山 2024 初夏 (六甲山牧場目指すも雨で撤退) |
2024/05/19 |
六甲 | 3.3 km |
8人 |
六甲ケーブル下駅→油こぶし→六甲ケーブル山上駅 |
|
|
お楽しみ登山として六甲山牧場を目指したが,雨のため撤退して三宮で反省会 |
お楽しみ登山2024初夏の予習 (六甲ケーブル山上駅から六甲山牧場) |
2024/05/03 |
六甲 | 20.4 km |
2人 |
六甲ケーブル下→山上域舗装路→六甲ケーブル山上駅→653cafe→記念碑台→シュラインロード→ダイヤモンドポイント→三国岩→三国池→六甲山牧場→神戸市立自然の家→シェールミエール→穂高湖堰堤→シェール道→トゥエンティクロス→市ヶ原・櫻茶屋→五本松堰堤→新神戸駅 |
|
|
お楽しみ登山の予習のために歩いた |
六甲全山縦走 42 (還暦六甲全山縦走チャレンジ第2弾) |
2024/04/28 |
六甲 | 46.2 km |
2人 |
塩屋駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
還暦六甲全山縦走したい人がいたのでトライ。17時間近くかかったが無事に完走できた |
六甲全山縦走 41 (還暦六甲全山縦走チャレンジ第1弾) |
2024/04/20 |
六甲 | 44.2 km |
6人 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
6人で還暦六甲全山縦走トライ。膝が痛い人がいて16時間近くかかった |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/04/06 |
六甲 | 25.2 km |
5人 |
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→大隆寺山門→市ヶ原→大隆寺山門→市ヶ原→新神戸駅 |
|
|
還暦六甲全山縦走チャレンジのためのトレーニング第2弾。かなり暑くて疲れた |
六甲全山縦走 40 (六甲キャノンボールラン30回大会 Night Speed) |
2024/03/30 ~ 03/31 |
六甲 | 42.8 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
六甲キャノンボールランの第30回記念大会の Night Speed カテゴリーで参加。なんとか10時間切れた。途中エイドにも寄ってたしね。 |
六甲全山縦走 39 (全山縦走逆走 2024春) |
2024/03/23 ~ 03/24 |
六甲 | 43.0 km |
単独 |
宝来橋南詰→塩尾寺→大平山→船坂峠→一軒茶屋前→六甲ガーデンテラス→丁字ヶ辻→三国岩→三国池下→アゴニー坂→摩耶山掬星台→摩耶山→天狗道→稲妻坂→市ヶ原→鍋蓋山→菊水山→鵯越駅→高取山→妙法寺→東山→須磨アルプス→横尾山→栂尾山→高倉台→旗振山→須磨浦公園 |
|
|
雨の合間をぬって,ナイトランで六甲全山を逆縦走した。最後は雨に降られた。 |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/03/16 |
六甲 | 19.1 km |
5人 |
鵯越駅→菊水山山頂→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺山門→市ヶ原櫻茶屋前→稲妻坂下→学校林道分岐→摩耶山三角点→摩耶山掬星台→摩耶ロッジ前バス停→掬星台入口前→学校林道分岐→稲妻坂下→市ヶ原櫻茶屋→布引の滝雄滝→新神戸駅 |
|
|
還暦六甲全山縦走チャレンジのためのトレーニング第1弾。結構暑くて思ったよりも疲れた |
六甲山トレーニング (全山縦走路でトレーニング) |
2024/02/24 |
六甲 | 23.5 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→世継山分岐→市ヶ原→新神戸駅 |
|
|
トレランスタイルで六甲山でトレーニング。あわよくば全山縦走と思ったが,市ヶ原の先で心が折れた。 |
大文字山経由で日向大神宮へ (トレーニング) |
2024/02/12 |
京都比叡 | 10.3 km |
単独 |
銀閣寺横→大文字山三角点→七福思案処→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。帰りの自転車が結構寒かった |
大文字山経由で七福思案処へ (トレーニング) |
2024/01/28 |
京都比叡 | 9.4 km |
単独 |
銀閣寺横→大文字山三角点→七福思案処→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。小雨に降られて,帰りの自転車がめちゃめちゃ寒かった |
2023年 (年合計 638.300 km) |
六甲全山縦走 38 (シーズン最後の六甲全山縦走) |
2023/12/09 |
六甲 | 43.7 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走。10時間切りを目指してなんとか達成した。9時間半ぐらいでいけると思ってたのに… |
六甲山の秋 2023 第2弾 (再度公園,鍋蓋山,二本松林道) |
2023/12/03 |
六甲 | 11.9 km |
13人 |
神戸駅南口→水源地バス停→再度公園との分岐点→修法ヶ原池→再度公園との分岐点→鍋蓋山→七三峠→極楽谷林道→二本松林道→猩々池→再度ドライブウェイ→大龍寺駐車場→市ヶ原櫻茶屋→五本松堰堤→新神戸駅 |
|
|
秋のお楽しみ登山第2弾として紅葉を見に行った. |
六甲山の秋 2023 (六甲山系,鍋蓋山,再度山,高雄山) |
2023/11/25 |
六甲 | 16.8 km |
2人 |
神戸駅南口→水源地バス停→再度公園との分岐点→再度公園のトイレ→再度公園との分岐点→鍋蓋山→七三峠→極楽谷林道→二本松林道→猩々池→再度ドライブウェイ→大龍寺駐車場→再度山→修法ヶ原→蛇ヶ谷入口→高雄山→市ヶ原櫻茶屋→ハーブ園展望エリア→ハーブ園出口→みはらし展望台→うろこの家→阪急三宮駅 |
|
|
次週のお楽しみ登山の予習を兼ねて,鍋蓋山,再度山,高雄山付近を歩いた。 |
六甲全山縦走 37 (多くのピークを踏んで六甲全山縦走) |
2023/11/19 |
六甲 | 43.9 km |
単独 |
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→荒熊神社→高取山山頂→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→世継山→稲妻坂→天狗道→摩耶山三角点→摩耶山掬星台→三国池下→三国岩→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→後鉢巻山→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走。できるだけ多くのピークを踏んで六甲全山縦走してみた。 |
六甲全山縦走大会 ボランティア 青鬼 (2023 神戸市大会) |
2023/11/12 |
六甲 | 21.5 km |
6人 |
妙法寺駅→啓明学園前→横尾山→須磨アルプス上部→横尾山→啓明学園前→妙法寺駅→鈴蘭台駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺山門→市ヶ原櫻茶屋前→世継山分岐→稲妻坂→学校林道分岐→天狗道→ゴロゴロ坂→摩耶山掬星台→ゴロゴロ坂→天狗道→学校林道分岐→稲妻坂→世継山分岐→市ヶ原→新神戸駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
六甲全山縦走大会のボランティアで,朝一番に須磨アルプス手前の鎖場で仕分けをし,中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の青鬼(スイーパー)として歩いた |
先輩と行者尾根 (六甲山系,摩耶山) |
2023/11/11 |
六甲 | 3.9 km |
2人 |
神戸三宮駅→青谷バス停→青谷登山口→行者堂跡→行場→行者尾根取付→命崖→ケルン→全山縦走路反射板上→展望スポット→ゴロゴロ坂下→摩耶山三角点→摩耶山掬星台→虹の駅→摩耶ケーブル駅 |
|
|
先輩と行者尾根に登った。行者尾根から摩耶山に登り,まやビューラインで下りてきた |
六甲全山縦走 ボランティア 予定時刻 (中半 スイーパー(青鬼)) |
2023/11/11 |
六甲 |
|
|
菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台 |
|
|
|
六甲全山縦走 36 (暑さに負けた六甲全山縦走) |
2023/11/04 |
六甲 | 43.3 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走。2週間前がトレーニングになっていると思って臨んだが,暑さのせいで序盤でへたった |
ロックガーデンから横池,七兵衛山,打越山 (お楽しみ登山 2023年秋) |
2023/10/29 |
六甲 | 8.0 km |
17人 |
阪急芦屋川駅→高座の滝手前の茶屋→高座の滝→万物相→風吹岩→横池・雄池→横池・雌池→七兵衛山→打越山→石切道登山口→住吉台→(バス)→JR 住吉駅→三宮で反省会 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
35回生のお楽しみ登山として,ロックガーデンから横池,七兵衛山,打越山と歩いて,住吉台に下山した |
六甲全山縦走 35 (雨に降られた六甲全山縦走) |
2023/10/21 |
六甲 | 43.5 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走。中盤に足が攣り,それ以降は失速。さらに雨にやられてしまった。 |
大文字山トレーニング |
2023/10/15 |
京都比叡 | 4.0 km |
単独 |
銀閣寺→メインルート→大文字火床→大文字山三角点→大文字山三角点→メインルート→大文字火床→銀閣寺 |
|
|
|
大文字山トレーニング |
2023/09/30 |
京都比叡 | 10.1 km |
単独 |
銀閣寺→メインルート→大文字山三角点→七福思案処→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→メインルート→銀閣寺 |
|
|
|
六甲山でトレーニング (新神戸駅から摩耶山,青谷道で下山) |
2023/09/24 |
六甲 | 10.2 km |
2人 |
新神戸駅→みはらし展望台→五本松堰堤→市ヶ原櫻茶屋前→稲妻坂下→学校林道分岐→摩耶山掬星台→旧天上寺跡→上野道との分岐→行者堂跡前→青谷登山口→青谷バス停 |
|
|
神撫会総会の次の日なので軽くのんびり登ってみた。青谷道は意外と険しかったからお楽しみ登山には向いてないかも,と感じた。 |
六甲山でトレーニング (須磨浦公園から諏訪山公園まで) |
2023/09/17 |
六甲 | 22.9 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→大龍寺駐車場→諏訪山公園→花隈つかさ湯 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走路を歩いたが,あまりの暑さにオーバーヒート気味になり,複数回の休憩が必要だった。 |
六甲山でトレーニング (菊水山,鍋蓋山,ハーブ園) |
2023/09/09 |
六甲 | 12.2 km |
単独 |
鵯越駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺駐車場→市ヶ原櫻茶屋→布引ハーブ園展望エリア→ハーブ園温室→風の丘中間駅前→ハーブ園出口→見晴らし展望台→新神戸駅 |
|
|
櫻茶屋でおでんと生ビール大,ハーブ園展望エリアでドイツビールとミネストローネ,クラブハウスエリアで布引ハーブバーガーと赤ワイン |
大文字山トレーニング |
2023/08/26 |
京都比叡 | 10.1 km |
単独 |
銀閣寺→中尾四辻→メインルート→大文字山三角点→七福思案処→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→中尾四辻→銀閣寺 |
|
|
|
天狗岩南尾根 (六甲山系) |
2023/08/20 |
六甲 | 5.1 km |
単独 |
渦森橋バス停→登山道入口→寒天橋→西山谷分岐→天狗岩→車道→サンライズドライブウェイ→六甲全山縦走路→Third Place Rokko→六甲ケーブル山上駅 |
|
|
Third Place Rokko で自家製コンビーフのホットサンドとハートランドビール |
剱岳 (早月尾根) |
2023/08/11 |
北ア | 16.7 km |
単独 |
馬場島→早月小屋→カニのハサミ→剱岳→カニのハサミ→早月小屋→馬場島 |
有 |
|
やっぱり早月尾根はきつかった |
大文字山トレーニング |
2023/08/05 |
京都比叡 | 3.9 km |
単独 |
銀閣寺→中尾四辻→メインルート→大文字山三角点→中尾四辻→銀閣寺 |
|
|
|
木曽御嶽山へ (濁河温泉から往復) |
2023/07/30 |
信州 | 20.0 km |
単独 |
濁河温泉駐車場→小坂登山口→ジョーズ岩→湯の花峠→蛙岩→胡桃島キャンプ場分岐→のぞき岩→八合目おたすけ水→飛騨頂上→三ノ池分岐→サイノ河原避難小屋→サイノ河原→ニノ池山荘→黒沢十字路→御嶽山剣ヶ峰→ニノ池分岐→王滝頂上→ニノ池分岐→黒沢十字路→ニノ池山荘→二の池ヒュッテ前→サイノ河原→サイノ河原避難小屋→摩利支天乗越→摩利支天山→摩利支天乗越→五の池小屋→継子岳→継子岳東の峰→継子岳→飛騨頂上→八合目おたすけ水→のぞき岩→胡桃島キャンプ場分岐→蛙岩→湯の花峠→ジョーズ岩→小坂登山口→駐車場 |
|
|
思った以上に疲れた。 |
有馬三山と神戸迎賓館と長峰山 (六甲山系) |
2023/06/17 |
六甲 | 17.2 km |
2人 |
有馬温泉駅→太閤橋→妙見寺登山口→妙見堂→落葉山→北西峰→灰形山→湯槽谷山→高尾山への分岐→逢山峡への分岐→極楽茶屋跡→六甲ガーデンテラス→記念碑台→神戸迎賓館→丁字ヶ辻→三国池下→杣谷峠→長峰山→伯母野山登山口→阪急六甲駅近くの銭湯 |
|
|
神戸迎賓館でビールとピラフ |
比叡山から大原,瓢箪崩山へ |
2023/06/10 |
京都比叡 | 27.2 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→大比叡→大原の見える展望所→延暦寺西塔→峰道→峰辻→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→寒谷峠→瓢箪崩山→岩倉花園町→叡電八幡前駅 |
|
|
湿度が高く,思ったよりも疲労した。志野で賀茂なすのしぎ焼きと湯葉ちりめんごはんを買って公園で食べた。寒谷峠への道は思ったよりもしんどかった |
大文字山経由で日向大神宮へ (トレーニング) |
2023/06/03 |
京都比叡 | 15.5 km |
単独 |
銀閣寺横→大文字山三角点→日向大神宮→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。 |
寒天山道,ホットサンド,摩耶山から上野道 (お楽しみ登山 2023秋初夏) |
2023/05/28 |
六甲 | 13.7 km |
11人 |
渦森台4丁目→寒天山道入口→油コブシ分岐→六甲ケーブル山上駅前→堡塁岩→Third Place Rokko→丁字ヶ辻→神戸市立自然の家前→摩耶自然観察園→摩耶山掬星台→まやビューライン虹の駅→上野道登山口→摩耶ケーブル駅 |
|
|
35回生のお楽しみ登山として,寒天山道を登り,Third Place Rokko でホットサンドを食べ,摩耶山から上野道経由で下山した |
ロックガーデン地獄谷再び (A懸垂岩・万物相・風吹岩・魚屋道) |
2023/05/05 |
六甲 | 7.2 km |
単独 |
阪急芦屋川駅→高座の滝→地獄谷→A懸垂岩→万物相→風吹岩→魚屋道→蛙岩→甲南山手→阪神深江駅 |
|
|
一昨日に引き続きロックガーデンの地獄谷を登った。 |
芦屋川から住吉へ (万物相・荒地山・七兵衛山・打越山) |
2023/05/03 |
六甲 | 13.1 km |
単独 |
阪急芦屋川駅→高座の滝→地獄谷→A懸垂岩→万物相→奥高座の滝→キャッスルウォール→岩梯子→荒地山→横池→横池・雌池→七兵衛山→打越峠→打越山→石切道登山口→エクセル東→渦森橋→白鶴美術館前→阪急御影駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
一度歩いてみたかったロックガーデンの地獄谷を登ってみた。その勢いで荒地山に行き,七兵衛山,打越山と歩いて下山した。 |
六甲全山縦走 34 (2023年 初夏の六甲全山縦走) |
2023/05/02 |
六甲 | 43.6 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
トレランスタイルで六甲全山縦走の挑戦した。序盤ペースを上げすぎたみたいで,中盤に失速した。暑かったのもあり思ったよりもしんどかった。 |
行者尾根で登って石切道を下る (六甲山系,摩耶山) |
2023/04/23 |
六甲 | 18.8 km |
3人 |
阪急王子公園駅→青谷道登山口→行者堂跡→ケルン→六甲全山縦走路→ゴロゴロ坂下→摩耶山三角点→摩耶山掬星台→摩耶別山→アゴニー坂→自然の家前→サウスロード分岐→丁字ヶ辻→藤原商店→記念碑台→Third Place Rokko→ホール・オブ・ホールズ六甲駐車場→高山植物園入口→みよし観音→石切道分岐→石切道登山口→落合橋→白鶴美術館前→住吉中学正門前→阪急御影駅 |
|
|
行者尾根を登るのと,石切道を見ておきたくて六甲に行った。 サードプレイス六甲,藤原商店でビールを飲んだ |
六甲山でビール,Beer, 麦酒, Bier, おでん (六甲全山縦走路,半逆走) |
2023/04/09 |
六甲 | 27.8 km |
単独 |
宝来橋南詰→塩尾寺下広場→岩原山→大平山三角点→船坂峠→石宝殿→後鉢巻山→六甲山最高峰→六甲ガーデンテラス・フードテラス→Third Place Rokko→藤原商店→丁字ヶ辻→三国池下→自然の家前→アゴニー坂→摩耶山掬星台→布引ハーブ園→市ヶ原櫻茶屋→布引の滝→新神戸駅 |
|
|
ビール飲みたくて六甲山を歩いた。 六甲ガーデンテラス,サードプレイス六甲,藤原商店,布引ハーブ園,市ヶ原・櫻茶屋でビールを飲んだ |
六甲全山縦走 33 (2023年 春六甲全山縦走その2) |
2023/04/02 |
六甲 | 43.9 km |
2人 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸三ノ宮1 |
知人とトレランスタイルで六甲全山縦走の挑戦した。暑かったのもあり思ったよりもしんどかった。 |
六甲全山縦走 32 (全山縦走逆走 2023春) |
2023/03/19 |
六甲 | 44.0 km |
単独 |
宝来橋南詰→塩尾寺→大平山→船坂峠→一軒茶屋前→六甲ガーデンテラス→丁字ヶ辻→三国岩→三国池下→アゴニー坂→摩耶山掬星台→摩耶山→天狗道→稲妻坂→市ヶ原→鍋蓋山→菊水山→鵯越駅→高取山→妙法寺→東山→須磨アルプス→横尾山→栂尾山→高倉台→鉄拐山→旗振山→須磨浦公園 |
|
|
キャノンボールランの人たちに混じって逆走した。序盤,キャノンボーラーについていったら足を使い切り,後半は足が辛くてめっちゃ疲れた。 |
大文字山経由で日向大神宮へ (トレーニング) |
2023/03/04 |
京都比叡 | 14.6 km |
単独 |
銀閣寺横→大文字山三角点→日向大神宮→蹴上→日向大神宮→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。 |
2022年 (年合計 618.000 km) |
トゥエンティクロスから摩耶山,ハーブ園 (お楽しみ登山 2022秋) |
2022/11/27 |
六甲 | 16.7 km |
8人 |
新神戸駅→布引の滝・雄滝→みはらし展望台→五本松堰堤→市ヶ原櫻茶屋前→大龍寺山門→再度公園→分水嶺越林道→あじさい広場→河童橋→森林植物園東口への分岐→桜谷出合→摩耶山掬星台→学校林道分岐→世継山分岐→布引ハーブ園→みはらし展望台→新神戸駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
35回生のお楽しみ登山として,市ヶ原から再度公園,トゥエンティクロス,桜谷道,摩耶山掬星台,天狗道,稲妻坂経由でハーブ園に行った |
六甲山を散策 (学校林道とハーブ園) |
2022/11/26 |
六甲 | 14.0 km |
2人 |
新神戸駅→雷声寺→縦走路・学校林道分岐→ゴロゴロ坂下→摩耶山掬星台→徳川道・桜谷出合→森林植物園東→河童橋→あじさい広場→縦走路・トゥエンティクロス分岐→布引ハーブ園→みはらし展望台→新神戸駅 |
|
|
学校林道で摩耶山に登り,桜谷道とトゥエンティクロスでハーブ園へ。ドイツフェアでビール飲んだ |
六甲全山縦走大会 ボランティア 青鬼 (2022 神戸市大会) |
2022/11/13 |
六甲 | 21.8 km |
3人 |
妙法寺駅→啓明学園前→横尾山→須磨アルプス上部→横尾山→横尾二丁目→妙法寺駅→鈴蘭台駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺山門→市ヶ原櫻茶屋前→世継山分岐→稲妻坂→学校林道分岐→天狗道→ゴロゴロ坂→摩耶山掬星台→ゴロゴロ坂→天狗道→学校林道分岐→稲妻坂→世継山分岐→市ヶ原→新神戸駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
六甲全山縦走大会のボランティアで,朝一番に須磨アルプス手前の鎖場で仕分けをし,中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の青鬼(スイーパー)として歩いた |
六甲山西部 (須磨アルプス・高取山を徘徊) |
2022/11/12 |
六甲 | 13.0 km |
単独 |
妙法寺駅→啓明学園前→横尾山→須磨アルプス上部→横尾山→横尾二丁目→須磨アルプス→東山→板宿→禅昌寺前→荒熊神社下→高取山頂→高取神社→荒熊神社→萩の寺→板宿駅 |
|
|
次の日の全山縦走大会ボランティアのための下見と高取山の西の尾根に行ってみた |
六甲全山縦走 31 (2022年 秋の六甲全山縦走 第2弾) |
2022/11/05 |
六甲 | 44.4 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸三ノ宮1 |
2週間前に引き続き,六甲全山縦走に挑戦した。頑張って9時間半を切った。 |
六甲山で下見 (お楽しみ登山の下見) |
2022/10/30 |
六甲 | 18.8 km |
単独 |
新神戸駅→みはらし展望台→市ヶ原櫻茶屋前→蛇ヶ谷→分水嶺越→トゥエンティクロス→桜谷道→摩耶山掬星台→摩耶山三角点→ゴロゴロ坂→天狗道→稲妻坂→世継山分岐→布引ハーブ園→みはらし展望台→新神戸駅 |
|
|
お楽しみ登山2022秋の下見のためにトゥエンティクロスで摩耶山に登った |
六甲全山縦走 30 (2022年 秋の六甲全山縦走) |
2022/10/22 |
六甲 | 43.5 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
トレランスタイルで六甲全山縦走の挑戦したが,思ったよりもしんどかった。 |
比叡山までトレランでトレーニング (トレーニング) |
2022/10/15 |
京都比叡 | 16.1 km |
単独 |
北白川仕伏町→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣跡碑→ケーブル比叡駅→スキー場跡地→大比叡→つつじヶ丘→水飲対陣跡碑→石の鳥居→瓜生山→北白川仕伏町 |
|
|
トレーニングで比叡山を往復した |
槍ヶ岳 (左俣谷+西鎌尾根,右俣谷) |
2022/09/30 ~ 10/01 |
北ア | 38.0 km |
単独 |
鍋平駐車場→新穂高登山センター→笠新道入口)→わさび平小屋→小池新道入口→石畳涸れ沢→秩父沢→チボ岩→下涸れ沢→イタドリヶ原→上涸れ沢→シシウドヶ原→熊の踊り場→鏡池→鏡平山荘→弓折中段→弓折岳分岐→花見平→くろゆりベンチ→双六小屋→樅沢岳→硫黄乗越→左俣乗越→千丈乗越→槍ヶ岳山)→槍ヶ岳山頂→槍ヶ岳山荘(泊) 槍ヶ岳山荘→飛騨乗越→大喰岳)→飛騨乗越→千丈分岐点→最終水場→大喰沢→槍平小屋→南沢→滝谷出合→チビ谷→白出沢出合→柳谷→穂高平小屋→穂高平近道入口→林道ゲート→新穂高ロープウェイ→新穂高登山指導センター→鍋平駐車場 |
|
槍ヶ岳山荘 |
2日とも天気が良くて最高だった。さすがに双六小屋経由は遠かったけど,西鎌尾根では槍ヶ岳を見ながら歩けてよかった |
蝶ヶ岳・常念岳 (横尾山荘でお昼ごはん) |
2022/09/10 ~ 09/11 |
北ア | 28.6 km |
2人 |
三股第一駐車場→三股登山口→常念登山道分岐→本沢の橋→力水→ゴジラみたいな木→まめうち平→2000m地点→蝶沢→第二ベンチ→最終ベンチ→大滝山への分岐→蝶ヶ岳テント場→蝶ヶ岳ヒュッテ→瞑想の丘→蝶ヶ岳山頂→テント場→蝶ヶ岳ヒュッテ→横尾への分岐→槍見台→横尾山荘→槍見台→横尾への分岐→蝶ヶ岳ヒュッテ→テント場(泊)→蝶ヶ岳ヒュッテ前→横尾への分岐→三角点→蝶槍→2592ピーク→常念岳→常念小屋への分岐→前常念岳→蝶ヶ岳への迂回路分岐→蝶ヶ岳への分岐→三股登山口→三股第一駐車場 |
|
蝶ヶ岳テント場 |
常念岳への上り,前常念岳の下りがしんどかった |
仙丈ヶ岳 (北沢峠からピストン) |
2022/08/19 |
南ア | 10.3 km |
単独 |
北沢峠→一合目→二合目→三合目→四合目→大滝頭・五合目→六合目→小仙丈ヶ岳・七合目→仙丈小屋分岐→仙丈ヶ岳→地蔵尾根分岐→仙丈小屋→仙丈小屋分岐→小仙丈ヶ岳・七合目→六合目→大滝頭・五合目→四合目→三合目→二合目→一合目→北沢峠 |
|
|
この夏一番の快晴とバスの運ちゃんが言ってた。めっちゃ快晴で気持ちよかった |
硫黄岳で撤退 (八ヶ岳周回の予定が…) |
2022/08/16 |
信州 | 20.0 km |
2人 |
美濃戸口→美濃戸山荘→北沢林道終点→赤岳鉱泉→赤岩の頭→撤退ポイント→赤岩の頭→赤岳鉱泉→中山乗越→行者小屋→美濃戸山荘→美濃戸口 |
|
|
かなりの強風のため,硫黄岳山頂直下で撤退した。南沢は思ったよりもしんどかった |
空木岳 (池山尾根で日帰り) |
2022/08/11 |
中ア | 22.6 km |
2人 |
池山尾根登山口→三本木→三本木地蔵→池山林道終点→篭ヶ沢分岐→タカウチ場→旧池山小屋分岐→池山分岐の水場→池山小屋分岐→尻無→マセナギ→2050m地点→小橋→一番長い鎖場→迷い尾根→ヨナ沢の頭→空木平分岐→駒石→空木駒峰ヒュッテ→空木岳山頂→空木駒峰ヒュッテ→空木平避難小屋→空木平分岐→ヨナ沢の頭→迷い尾根→一番長い鎖場→小橋→2050m地点→マセナギ→尻無→池山小屋分岐→池山分岐の水場→池山→タカウチ場→林道終点→三本木地蔵→三本木→登山口 |
|
|
下りで右足の太ももの内側2回,左足の太ももの内側1回,両足のふくらはぎを各1回,攣った。千原に心配かけてしまった…ははは。 |
木曽駒ヶ岳・宝剣岳 (千畳敷駅から一周) |
2022/07/30 |
中ア | 8.8 km |
単独 |
ロープウェイ千畳敷駅→乗越浄土→宝剣山荘横→中岳→木曽駒ヶ岳→濃ヶ池への分岐→濃ヶ池→沢道との分岐→駒飼ノ池→宝剣山荘前→宝剣岳→極楽平分岐→千畳敷駅 |
|
|
ロープウェイ往復で楽をした。それでも結構疲れたのは,やっぱり 3000m 級だから? |
木曽御嶽山へ (黒沢口登山道を往復) |
2022/07/18 |
信州 | 16.0 km |
単独 |
中の湯駐車場(六合目)→八海山支店→七合目行場山荘→女人堂(八合目)→石室山荘→九合目→覚明堂→黒沢十字路→剣ヶ峰→黒沢十字路→ニノ池山荘→サイノ河原避難小屋→摩利支天乗越→摩利支天山→摩利支天乗越→サイノ河原避難小屋→二の池ヒュッテ→ニノ池山荘→黒沢十字路→剣ヶ峰→黒沢十字路→覚明堂→九合目→石室山荘前→女人堂(八合目)→七合目行場山荘→八海山支店→中の湯駐車場(六合目) |
|
|
思った以上に疲れた。やっぱり 3000m 峰は違うね |
初夏の白山へ (観光新道,砂防新道で下山) |
2022/07/02 |
北陸 | 17.0 km |
3人 |
駐車場→別当出合登山センター→別当坂分岐→殿ヶ池避難小屋→黒ボコ岩→弥陀ヶ原→室堂センター→御前峰→千蛇ヶ池分岐→室堂センター→黒ボコ岩→南竜道分岐→甚之助避難小屋→中飯場→別当出合登山センター→駐車場 |
|
|
思ったよりも疲れた。でも,快晴で気持ちよかった。残雪があり安心のために軽アイゼンを使った |
金剛山でキャンプ+大和葛城山 (カトラ谷,ダイトレ,櫛羅の滝コース) |
2022/06/25 ~ 06/26 |
摂津大和 | 21.3 km |
2人 |
金剛登山口→カトラ谷→山頂広場→葛木神社→一ノ鳥居→一等三角点→金剛山キャンプ場(泊)→一ノ鳥居→水越峠→大和葛城山→葛城山ロープウェイ下駅→近鉄御所駅 |
|
ちはや園地・キャンプ場 |
金剛山でソロキャンプに挑戦した。荷物約17.5kgで重かった。なのに,2日目に大和葛城山経由で下山した。 |
須磨浦公園から鵯越駅へ (お楽しみ登山 2022初夏) |
2022/06/18 |
六甲 | 13.5 km |
20人 |
須磨浦公園駅→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→野路山公園→高取神社→鵯越駅→花隈つかさ湯 |
|
東横イン 神戸三ノ宮2 |
35回生のお楽しみ登山で鵯越駅まで歩いた。荷物の重さと蒸し暑さで思ったよりもへばった |
今週も比叡山でお昼ごはん (トレーニング) |
2022/06/12 |
京都比叡 | 22.3 km |
単独 |
北白川仕伏町→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→大比叡→ケーブル比叡駅→水飲対陣跡碑→石の鳥居→瓜生山→北白川仕伏町 |
|
|
トレーニングで重めの荷物とアルパインクルーザーで比叡山を往復した |
重めの荷物背負って比叡山へ (トレーニング) |
2022/06/04 |
京都比叡 | 20.9 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→大比叡→水飲対陣跡碑→石の鳥居→瓜生山→北白川仕伏町 |
|
|
トレーニングで重めの荷物とアルパインクルーザーで比叡山を往復した |
東山トレイルでトレーニング (トレーニング) |
2022/05/22 |
京都比叡 | 14.2 km |
単独 |
伏見稲荷→白菊の滝前→稲荷山一ノ峯→四ツ辻→泉涌寺前→円通寺橋→阿弥陀ヶ峰→清水山→将軍塚→知恩院→キルフェボン→プレジール・シュクレ→荒神橋 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。 |
大文字山経由で日向大神宮へ (トレーニング) |
2022/05/15 |
京都比叡 | 14.9 km |
単独 |
銀閣寺そば→大文字山三角点→日向大神宮→大文字山三角点→火床→銀閣寺横 |
|
|
トレランスタイルでトレーニングに行った。 |
六甲山で暑さに負ける (全山縦走路,大龍寺で下山) |
2022/05/07 |
六甲 | 26.0 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→大龍寺駐車場→山手女学院前→花隈つかさ湯 |
|
|
暑さでへばった |
比叡山までトレランでトレーニング (トレーニング) |
2022/04/30 |
京都比叡 | 20.3 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→大比叡→ケーブル比叡駅→水飲対陣跡碑→石の鳥居→北白川仕伏町 |
|
|
トレーニングで比叡山を往復した |
六甲全山縦走 29 (縦走に挑戦したい人がいたのでお連れした) |
2022/04/09 |
六甲 | 46.0 km |
2人 |
須磨浦公園駅→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→三国岩→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸三ノ宮2 |
知人を宝塚にお連れした |
清水寺から大文字山へ (お花見トレラン) |
2022/04/02 |
京都比叡 | 14.3 km |
単独 |
清水道バス停→清水寺→高台寺前→円山公園→知恩院→インクライン→南禅寺水路閣→ねじりまんぽ→日向大神宮→大文字山三角点→銀閣寺前→銀閣寺道交差点 |
|
|
花見のついでに大文字山まで登った。トレランスタイルで上りでも走れそうな時は駆け足してみた。いうほど早くはなかった。 |
六甲全山縦走 28 (全山縦走逆走 2022春) |
2022/03/20 |
六甲 | 44.3 km |
単独 |
宝来橋南詰→塩尾寺→大平山→船坂峠→一軒茶屋前→六甲ガーデンテラス→丁字ヶ辻→三国岩→三国池下→アゴニー坂→摩耶山掬星台→摩耶山→天狗道→稲妻坂→市ヶ原→鍋蓋山→菊水山→鵯越駅→高取山→妙法寺→東山→須磨アルプス→横尾山→栂尾山→高倉台→鉄拐山→旗振山→須磨浦公園 |
|
|
キャノンボールランの人たちに混じって逆走した。序盤,キャノンボーラーについていったら足を使い切り,トレーニング不足もあり,後半は足が辛くてめっちゃ疲れた。 |
雪の武奈ヶ岳 (御殿山コース往復) |
2022/02/26 |
滋賀三重 | 10.4 km |
4人 |
葛川坊村町葛川市民センター駐車場→明王院→御殿山→ワサビ峠→武奈ヶ岳山頂→ワサビ峠→御殿山→明王院→駐車場 |
|
|
快晴無風の日に10本爪軽アイゼンでトライしてみた。やはり爪が浅いので,本格的に登るなら12本爪じゃないと厳しいと感じた。 |
2021年 (年合計 696.150 km) |
如意ヶ岳 (デイキャンプ) |
2021/12/11 |
京都比叡 | 9.9 km |
3人 |
銀閣寺→堰堤→中尾四辻→中尾の滝→孫熊山三叉路→熊山→熊山乗越→天の原→雨神社付近→如意ヶ岳→雨神社付近→大文字山三角点→中尾四辻→未舗装林道→銀閣寺 |
|
|
如意ヶ岳でデイキャンプしてみた。食事はレトルトカレーとラーメン,焼き肉,野菜炒めを食べ,食後にコーヒーを飲んだ。テント張り,シュラフでお昼寝 |
金剛山でキャンプ (千早本道,念仏坂) |
2021/11/13 ~ 11/14 |
摂津大和 | 15.4 km |
単独 |
金剛登山口→山頂広場→葛木神社→一ノ鳥居→一等三角点→金剛山キャンプ場→ロープウェイ金剛駅→カタクリの路→キャンプ場→星と自然のミュージアム→キャンプ場→一ノ鳥居→葛木神社→山頂広場→岩屋文殊→キャンプ場(泊)→伏見峠→念仏坂→金剛山ロープウェイバス停 |
|
|
寒くなりだした頃に金剛山でソロキャンプに挑戦した。荷物約19kgで重かった。 |
六甲全山縦走 27 (友人をお連れした) |
2021/11/06 |
六甲 | 45.8 km |
2人 |
塩屋駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
神戸ルミナスホテル 兵庫駅前 |
友人を宝塚にお連れした |
御在所岳 (鈴鹿セブンマウンテン) |
2021/11/03 |
滋賀三重 | 9.4 km |
6人 |
中登山口→おばれ岩→5合目→地蔵岩→6合目→キレット→7合目→8合目→中道入口→富士見岩→朝陽台広場→ゴンドラ山上駅→一ノ谷新道下山口→大黒岩→一ノ谷新道下山口→ございしょ自然学校前→御在所岳三角点→御在所岳→ゴジラ岩→国見峠→裏道6合目→藤内壁出合→藤内小屋→七の渡し→林道終点→林道ゲート→蒼滝との分岐→蒼滝不動→裏登山口→駐車場 |
|
|
思ったよりも急登で,奇岩も多くて楽しかった |
六甲全山縦走 26 (六甲全山縦走 2021秋) |
2021/10/30 |
六甲 | 44.5 km |
単独 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
神戸ルミナスホテル 兵庫駅前 |
2週間前のリベンジでトレランスタイルで頑張った |
六甲トレーニング (予想外の眠気) |
2021/10/16 |
六甲 | 13.9 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅 |
|
|
六甲全山縦走に挑戦したが,眠気に負けて鵯越駅で終了した |
笠ヶ岳へ (笠新道を登り,鏡平で泊まる) |
2021/10/02 ~ 10/03 |
北ア | 34.9 km |
単独 |
鍋平駐車場→新穂高登山センター→笠新道入口→杓子平→抜戸岳→笠新道分岐→抜戸岩→笠ヶ岳山荘→笠ヶ岳→笠ヶ岳山荘→抜戸岩→笠ヶ岳分岐→秩父平→大ノマ岳→大ノマ乗越→弓折岳→弓折岳分岐→鏡平山荘(泊)→小池新道→わさび平小屋→新穂高ロープウェイ駅→新穂高登山センター前→鍋平駐車場 |
|
鏡平山荘 |
笠新道で笠ヶ岳に行き,弓折岳経由で下りてきた。弓折岳への道は思ったよりもしんどかった |
雲ノ平,高天原,黒部五郎岳へ (折立から折立へ) |
2021/09/19 ~ 09/21 |
北ア | 59.6 km |
単独 |
折立登山口→太郎平小屋→薬師沢小屋→雲ノ平山荘→雲ノ平散策→雲ノ平山荘(泊)→高天原山荘→高天原温泉→高天原山荘→水晶池→岩苔乗越→ワリモ岳→鷲羽岳→三俣山荘→巻道→黒部五郎小舎(泊)→黒部五郎岳→中俣乗越→赤木岳→北ノ俣岳→太郎平小屋→折立登山口 |
|
雲ノ平山荘 黒部五郎小舎 |
折立登山口から雲ノ平,高天原,鷲羽岳,黒部五郎岳と黒部川源流域を一周してみた。憧れの高天原温泉に入れたし,黒部五郎岳からの景色がすごくよくて大満足の3日間だった。 |
キャンプ荷物背負って比叡山に挑戦 |
2021/09/11 |
京都比叡 | 14.1 km |
2人 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→スキー場跡地→ケーブル比叡駅→水飲対陣跡碑→石の鳥居→北白川仕伏町 |
|
|
キャンプ道具一式の入ったザック(15kg超)を持って歩いた。暑さと重さとでかなりへばってしまった。 |
室堂から五色ヶ原,薬師岳へ (憧れの薬師岳へ縦走) |
2021/08/26 ~ 08/28 |
北ア | 41.9 km |
単独 |
室堂→一ノ越→雄山→大汝山→雄山→浄土山→鬼岳東面→獅子岳→ザラ峠→五色ヶ原(泊)→鳶山→越中沢岳→スゴの頭→スゴ乗越→スゴ乗越小屋→間山→北薬師岳→薬師岳→薬師岳山荘(泊)→薬師岳→薬師岳山荘→薬師平→太郎平小屋→折立登山口 |
|
室堂山荘 五色ヶ原山荘 薬師岳山荘 |
室堂からの縦走に挑戦してみた。荷物が重くてしんどかった。越中沢岳からスゴ乗越にかけてが一番きつかった。でも,念願の薬師岳に行けて大満足!! |
六甲トレーニング (薬師岳に向けて) |
2021/08/05 ~ 08/06 |
六甲 | 32.2 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→サウスロード→丁字ヶ辻→六甲ケーブル山上駅 |
|
|
薬師岳登山のトレーニングで六甲全山縦走に挑戦したが,暑さに負けて六甲ケーブルで下山した |
六甲全山縦走 25 (こんなに宝塚が遠いとは…) |
2021/07/23 |
六甲 | 46.3 km |
単独 |
塩屋→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取神社→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
序盤の暑さで疲れたかも。摩耶山まで8時間の時点でやめようかと思ったが,なんとか粘ってゴールした |
大文字山三角点へ |
2021/07/18 |
京都比叡 | 4.3 km |
単独 |
銀閣寺→中尾四辻→大文字山三角点→火床→登山口 |
|
|
トレーニングで大文字山三角点に行った。8L 持って,荷物は 14kg だった。Jet Boil を置いていったので。 |
大文字山三角点へ (お昼を食べに) |
2021/07/03 |
京都比叡 |
|
単独 |
銀閣寺→林道終点→太閤岩横→中尾四辻の少し先→中尾の滝下流の沢筋→中尾の滝→幻の滝→カササギ峠→大文字山三角点→火床→登山口 |
|
|
お昼を食べに大文字山三角点に行った。暑いのにカップヌードル食べたら修行状態やった |
大文字山トレーニング (三角点へ2回) |
2021/06/27 |
京都比叡 | 14.4 km |
単独 |
銀閣寺→大文字山三角点→火床→千人塚→円重寺前→霊鑑寺前→安楽寺前→法然院→きずなの森→火床→大文字山三角点→火床→銀閣寺 |
|
|
トレーニングで水を 8L 持ち,大文字山三角点に2回登ってみた。やっぱり荷物重いとしんどかった。 |
やっと鞍馬まで行けた |
2021/06/20 |
京都比叡 | 29.2 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→大比叡→大原の見える展望所→延暦寺西塔→峰道→峰辻→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→江文峠→静原神社前→薬王坂→鞍馬駅前→叡山電鉄市原駅→出町柳駅 |
|
|
少し重めの荷物を持って歩いた。大原の志野で賀茂なすを買ってから荷物がズシッと重く感じて,向山越えはやめておいた |
大文字山トレーニング (三角点へ2回) |
2021/06/12 |
京都比叡 | 11.8 km |
単独 |
銀閣寺→火床→大文字山三角点→若王子山墓地→若王子山→霊鑑寺→大文字山四辻→大文字山三角点→中尾城跡→銀閣寺 |
|
|
トレーニングで水を 6L 持ち,大文字山三角点に2回登ってみた。暑さもあり結構へばった |
蟬丸神社へ (音羽山まで行けず…) |
2021/06/05 |
京都比叡 | 17.2 km |
単独 |
銀閣寺→太閤岩→火床→大文字山三角点→如意ヶ岳航空施設東→長等山→小関越→逢坂山→蟬丸神社→うなぎ屋かねよ→関蟬丸神社上社→関蟬丸神社下社→京阪京津線上栄町駅 |
|
|
大文字山から音羽山を目指したが,逢坂山峠で疲れてしまった… |
大文字山三角点へ |
2021/05/30 |
京都比叡 | 4.9 km |
単独 |
銀閣寺→林道終点→中尾四辻→中尾の滝手前の沢筋→A17への尾根→幻の滝→カササギ峠→大文字山三角点→火床→太閤岩→林道終点→登山口 |
|
|
前々日に自転車でこけて顔面を打ったので,軽く大文字山に登るだけにした |
大原で賀茂なすのしぎ焼き |
2021/05/22 |
京都比叡 | 20.4 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→大比叡→大原の見える展望所→延暦寺西塔→峰道→峰辻→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→江文峠→叡山電鉄市原駅→出町柳駅 |
|
|
大原の志野で賀茂なすのしぎ焼きを食べたまではよかったが,その後,雨が降ってきてモチベーションが下がって,江文峠からバスに乗ってしまった |
大文字山でリハビリ |
2021/05/04 |
京都比叡 | 5.3 km |
単独 |
銀閣寺→砂防ダム→中尾城跡→中尾四辻→中尾の滝そば→孫熊山方面への分岐→独考庵付近→出合孫熊山四辻→孫熊山三叉路→熊山→夢見庵→天の原→熊山乗越→出合乗越四辻→孫熊山への分岐→中尾の滝そば→丸太小橋→中尾四辻→火床へのメインルート→銀閣寺 |
|
|
前日のヤマイチ(反時計回り,三角点ハント)のリハビリで歩いてみた。 |
三角点ハントしながらヤマイチ (反時計回りヤマイチ) |
2021/05/03 |
京都比叡 | 40.2 km |
単独 |
三条粟田口→将軍塚→清水山→円通寺橋→泉涌寺前→稲荷山四つ辻→三ノ峯→二ノ峯→一ノ峯→西野山→地下鉄小野駅→醍醐寺→高塚山→西千頭岳→千頭岳→音羽山→逢坂山歩道橋→うなぎ屋かねよ→逢坂山→小関越→長等山→長等山三角点→如意ヶ岳→大文字山→日向大神宮→ねじりまんぽ→三条粟田口 |
|
|
三角点ハントのために西千頭岳,長等山三角点経由にしたら,めちゃめちゃ疲れた。やりすぎたかも |
醍醐寺から大文字山へ |
2021/04/24 |
京都比叡 | 23.4 km |
単独 |
地下鉄醍醐駅→醍醐寺→高塚山→牛尾観音→音羽山→逢坂山歩道橋→うなぎ屋かねよ→逢坂山→小関越→長等山→如意ヶ岳→大文字山→中尾四辻→大文字山登山口 |
|
|
新型コロナ太りのせいか花粉症のせいか,めっちゃ疲れた |
比叡山から大原へ |
2021/04/11 |
京都比叡 | 24.0 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→大比叡→大原の見える展望所→延暦寺西塔→峰道→峰辻→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→八瀬比叡山口駅→出町柳駅 |
|
|
新型コロナ太りのせいか花粉症のせいか,体が重かった。志野でたけのこご飯と野菜の天ぷらを食べたが,ちょっと量が多かった。 |
大比叡まで往復 |
2021/03/20 |
京都比叡 | 20.7 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→大比叡→大原の見える展望所→水飲対陣跡碑→石の鳥居→北白川仕伏町 |
|
|
新型コロナ太りのせいか花粉症のせいか,めっちゃ疲れた |
音羽山から上醍醐へ |
2021/02/20 |
京都比叡 | 17.6 km |
3人 |
JR大津駅→音羽山→牛尾山→パノラマ台→東千頭岳→西千頭岳→メガソーラー→横嶺峠→醍醐山→上醍醐→醍醐寺総門→地下鉄醍醐駅 |
|
|
大津駅から音羽山,千頭岳,上醍醐と歩いて,醍醐寺に下った。いいトレーニングになった。 |
ヤマイチ(時計回り)してきた (山科一周) |
2021/02/13 |
京都比叡 | 41.7 km |
単独 |
粟田口→蹴上→日向大神宮→七福思案処→大文字山四辻→大文字山三角点→如意ヶ岳航空施設東→長等山→小関越→逢坂山→逢坂山歩道橋→音羽山路傍休憩地→音羽山→牛尾観音→桜の馬場→高塚山→皇大神宮→醍醐寺西大門→醍醐寺総門→西野山→稲荷山一ノ峰→稲荷山四つ辻→白瀧社→東山5番標識→泉涌寺前→円通寺橋→阿弥陀ヶ岳→清水山→将軍塚→粟田口 |
|
|
時計回りでのヤマイチ(山科一周)に挑戦した。一週間前に比べるととても暖かく,歩きやすかった |
ヤマイチの下見に行った |
2021/02/07 |
京都比叡 | 26.4 km |
単独 |
蹴上→日向大神宮→七福思案処→大文字山四辻→大文字山三角点→如意ヶ岳航空施設東→長等山→小関越→逢坂山→逢坂山歩道橋→音羽山路傍休憩地→音羽山→牛尾観音→桜の馬場→高塚山→皇大神宮→醍醐寺西大門→醍醐寺総門→地下鉄小野駅 |
|
|
ヤマイチ(山科一周)のための下見に行った。音羽山では風が強くて寒かった |
大文字山探索その6から四ノ宮へ |
2021/01/31 |
京都比叡 | 16.5 km |
単独 |
銀閣寺→堰堤→水場)→太閤岩→33番分岐→幻の滝→出合坂四辻→熊山乗越→天の原→池→ペット霊園出口→紫蓮滝)→ワコールグランド下→雨神社→381mピーク→小金塚分岐→蔭山→柳山→諸羽山→疏水公園→御陵駅 |
|
|
前5回に引き続き大文字山を探索した。今回は紫蓮滝から雨神社,そして四ノ宮まで歩いた |
大文字山探索その5 |
2021/01/17 |
京都比叡 | 10.2 km |
単独 |
銀閣寺→砂防ダム→中尾城跡→中尾四辻→中尾の滝そば→熊山方面への分岐→出合乗越四辻→熊山乗越→天の原→夢見庵→熊山→夢見庵→子熊山への分岐→子熊山→曾孫熊山→玄孫熊山→沢の合流部→沢の合流部2回目→二段の滝→白川ピーク→池への分岐→トラバース路への分岐→41番分岐→地獄道との分岐→A17への尾根に合流→33番分岐→34番分岐→太閤岩→太閤岩下の水場→銀閣寺 |
|
|
前回,前々回,前々々回,前々々々回に引き続き大文字山を探索した。今回は多少アドバンスドコースを歩いてみた |
2020年 (年合計 751.740 km) |
大文字山探索その4 |
2020/12/29 |
京都比叡 | 12.2 km |
単独 |
銀閣寺→堰堤→中尾四辻→中尾の滝→見晴台→子鹿山→二段の滝→沢の分岐→鹿山→沢の分岐→夢見庵→天の原→大文字山三角点→出合坂四辻→熊山への分岐→出合坂四辻→A17ポイント→幻の滝近く→33番分岐→中尾の滝そば→中尾四辻→水場→未舗装林道→銀閣寺 |
|
|
前回,前々回,前前前回に引き続き大文字山を探索した。これでかなりルートは把握できた。三角点でお湯を沸かしてアルファ米ピラフを食べた |
大文字山探索その3 |
2020/12/26 |
京都比叡 | 9.6 km |
単独 |
銀閣寺→大山出城跡→中尾城跡→中尾四辻→中尾の滝→出合乗越四辻→熊山乗越→天の原→大文字山三角点→カササギ峠(出合坂四辻)→出合乗越四辻→鹿山→子鹿山→二段の滝→車道→緑橋→丸太小橋→琵琶の滝→子鹿山分岐→鹿山尾根→子鹿山分岐→見晴台→丸太小橋→中尾四辻→中尾城跡→未舗装林道→銀閣寺 |
|
|
前回,前々回に引き続き大文字山を探索した。これで大まかなルートは把握できた。三角点で JetBoil+チタン鍋でマルタイ棒ラーメンを作って食べた。 |
大文字山探索その2 |
2020/12/23 |
京都比叡 | 10.8 km |
単独 |
銀閣寺→中尾四辻→火床へのメインルート(10:51)→中尾四辻→丸太小橋→中尾の滝→丸太小橋→還照ピーク→竹若山→独考庵付近→出合孫熊山四辻→孫熊山三叉路→孫熊山→子熊山→曾孫熊山→玄孫熊山→曾孫熊山→子熊山→孫熊山三叉路→熊山→熊山乗越→41番分岐→大文字三角点→41番分岐→天の原付近→熊山乗越→出合乗越四辻→中尾の滝そば→丸太小橋→中尾四辻→お地蔵さん→月待山→銀閣寺 |
|
|
前回に引き続き大文字山を探索してみた。これで大まかなルートは把握できた。三角点で JetBoil+チタン鍋でマルタイ棒ラーメンを作って食べた。 |
大文字山探索 |
2020/12/19 |
京都比叡 | 6.9 km |
単独 |
銀閣寺→大山出城跡→中尾城跡→中尾四辻→大文字山メインルート→大文字山三角点→カササギ峠→幻の滝→中尾の滝→中尾四辻→ポイント32→大文字火床→太閤岩付近→太閤岩下の水場→堰堤下→銀閣寺 |
|
|
JetBoil Flash を買ったので,大文字山にお昼ごはんを食べに行った。せっかくなので歩いたことがない道を,と思って,中尾城跡を通るルートで登ってみた。 |
六甲の秋を満喫 (紅葉を求めて) |
2020/12/12 |
六甲 | 13.4 km |
単独 |
新神戸駅→城山→二本松林道→七三峠→極楽谷林道→六甲全山縦走路→再度山→大龍寺→大師道→猩々池→大師道(再度谷)→再度山荘→ビーナスブリッジ→諏訪山公園→諏訪神社→花隈のつかさ湯 |
|
|
二本松林道,極楽谷林道の紅葉を見に行った。11/23 よりも色づいていた。大師道の紅葉が思ったよりもよかった。再度山荘でスペアリブを食べた。その後花隈のつかさ湯へ |
六甲全山縦走 24 (登山スタイルで全山縦走) |
2020/12/06 |
六甲 | 45.2 km |
単独 |
須磨浦公園→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→荒熊神社→高取山頂→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山三角点→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→三国岩→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
神戸市発行の全山縦走地図通り+αで歩いた。 |
比叡山を歩く |
2020/11/29 |
京都比叡 | 25.2 km |
単独 |
北白川仕伏町→地蔵谷→比叡アルプス→一本杉→夢見ヶ丘(10:55)→崇福寺跡→近江神宮→早尾神社→如意ヶ岳→大文字山→銀閣寺道交差点 |
|
|
崇福寺跡でカップヌードルを食べたくて,比叡アルプスを越えてみた。帰りは京阪も考えたけど,新型コロナ対策で歩いて帰ってきた。 |
紅葉を求めて六甲山へ |
2020/11/23 |
六甲 | 15.8 km |
6人 |
鵯越駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→七三峠→二本松林道→猩々池→二本松バス停→修法ヶ原→蛇ヶ谷出口→市ヶ原櫻茶屋→新神戸駅 |
|
|
極楽谷林道,二本松林道の紅葉を見たかったがいまいち。市ヶ原の櫻茶屋でビールを飲んでから新神戸に下山。その後花隈のつかさ湯へ |
六甲全山縦走 23 (初の9時間切り) |
2020/11/15 |
六甲 | 44.1 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
六甲全山縦走トレランで9時間切りを目指した |
岡山の那岐山へ |
2020/11/08 |
中国四国 | 11.3 km |
5人 |
第二駐車場→第三駐車場→登山口→BCコース分岐→Aコース分岐→五合目→八合目→稜線Aコース合流→那岐山山頂→トイレ前分岐→東屋→トイレ前分岐→大神岩→BCコース分岐→登山口→第二駐車場 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
もっと風があって寒いと思っていたが,思ったよりも天候が回復して楽しい登山になった。 |
如意ヶ岳でトレーニング (如意ヶ岳から南禅寺へ) |
2020/11/03 |
京都比叡 | 15.4 km |
単独 |
銀閣寺道→大文字山水場→大文字山お地蔵さん前→大文字右はらい下→大文字火床要→大文字山三角点→如意ヶ岳→大文字山四辻→駒ヶ滝→南禅寺水路閣→東天王町交差点 |
|
|
ちょっとトレーニングと道の探索を兼ねて如意ヶ岳に行ってみた。帰りは南禅寺経由にしてみた |
竜ヶ岳 (鈴鹿セブンマウンテン) |
2020/10/31 |
滋賀三重 | 15.7 km |
4人 |
石榑トンネル東→宇賀渓駐車場→遠足尾根分岐→遠足尾根新道分岐→大鉢山分岐→金山尾根分岐→治田峠分岐→竜ヶ岳→重ね岩→石榑峠→石榑トンネル東 |
|
|
めっちゃ快晴だった。宇賀渓の駐車場が満車で石榑峠への旧道に車を止めた |
六甲全山縦走 22 (リハビリの仕上げ) |
2020/10/24 |
六甲 | 44.1 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
尿管結石の除去手術後のリハビリの仕上げで六甲全山縦走トレラン |
須磨浦公園から烏原貯水池へ (リハビリならず…) |
2020/10/11 |
六甲 | 23.0 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山頂→鵯越駅→烏原貯水池→平野交差点→つかさ湯 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
リハビリの仕上げで六甲全山縦走のはずが… |
東六甲からトゥエンティクロスへ |
2020/10/03 |
六甲 | 29.4 km |
単独 |
宝来橋南詰→塩尾寺→大平山→船坂峠→六甲山最高峰→六甲ガーデンテラス→丁字ヶ辻→三国岩→三国池下→穂高湖→シェール道→トゥエンティクロス→市ケ原→布引の滝→新神戸駅 |
|
|
リハビリ登山30km。トレーニング不足もあり,序盤で疲れた。山上でビール飲んだら下りが長く感じた |
三井寺にお参りに |
2020/09/26 |
京都比叡 | 21.5 km |
単独 |
銀閣寺前→大文字火床→大文字山三角点→如意ヶ岳→茶色の鉄塔→早尾神社分岐→長等山→坊越峠→三井寺霊園前→観音堂→金堂→坊越峠→早尾神社分岐→茶色の鉄塔→如意ヶ岳→大文字山四つ辻→大文字山三角点→大文字火床→銀閣寺前 |
|
|
結石除去手術後のリハビリ登山。疲れた…。 |
比叡山でリハビリ |
2020/09/21 |
京都比叡 | 20.6 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡碑→大比叡→大原の見える展望所→水飲対陣跡碑→石の鳥居→北白川仕伏町 |
|
|
結石除去手術後のリハビリ登山。疲れた…。 |
久々の山は大文字山 (尿路結石のリハビリ) |
2020/09/06 |
京都比叡 | 8.1 km |
単独 |
東一条→吉田神社→吉田山山頂→銀閣寺道交差点→大文字火床→銀閣寺前→銀閣寺道交差点→ライフ川端東一条店前 |
|
|
尿管結石術後最初のリハビリ登山 |
ダイヤモンドトレール (屯鶴峯~金剛山登山口) |
2020/07/05 |
摂津大和 | 28.3 km |
4人 |
二上山駅→屯鶴峯→二上山雌岳→竹内峠→平石峠→岩橋山→大和葛城山→水越峠→金剛山→金剛山本道登山口→河内長野 |
|
|
アップダウンが多く,かなりきつい。蒸し暑さで疲労倍増 |
杣谷峠から摩耶山へ |
2020/06/28 |
六甲 | 12.2 km |
5人 |
杣谷登山口→杣谷峠→穂高湖→シェール槍→アゴニー坂→摩耶山→天狗道→稲妻坂→市ヶ原→布引の滝→新神戸 |
|
|
杣谷道を歩いた。下りは縦走路を下り新神戸へ。その後花隈のつかさ湯へ |
六甲全山縦走 21 (全山縦走 2020初夏) |
2020/06/06 |
六甲 | 45.1 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
六甲全山縦走トレランのはずが… |
京都市北部を一周 |
2020/05/30 |
京都比叡 | 39.0 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡→つつじヶ丘→峰道→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→江文峠→薬王坂→鞍馬→二ノ瀬→夜泣峠→向山→山幸橋→賀茂川河川敷→出町柳 |
|
|
先週に引き続きトレーニングのために比叡山を歩いた(走った)。今回は山道(京都一周トレイル)で鞍馬を越えて山幸橋まで行き,賀茂川の河川敷を走って帰ってきた。暑かった。 |
比叡山を走る |
2020/05/23 |
京都比叡 | 32.1 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣跡→つつじヶ丘→峰道→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→八瀬→御蔭神社→白川通→百万遍 |
|
|
先週に引き続きトレーニングのために比叡山を歩いた(走った)。今回は山道(京都一周トレイル)で大原戸寺まで行き,車道沿いを走って帰ってきた。暑かった。 |
比叡山を歩く |
2020/05/02 |
京都比叡 | 26.9 km |
単独 |
北白川仕伏町→地蔵谷→比叡アルプス→一本杉→夢見ヶ丘(10:55)→崇福寺跡→百穴古墳群→近江神宮→早尾神社→如意ヶ岳→大文字山→銀閣寺道交差点 |
|
|
先週に引き続きトレーニングのために比叡山を歩いた(走った)。今回は夢見ヶ丘から崇福寺跡,近江神宮と歩き,如意ヶ岳から大文字山経由で帰京した |
比叡山でトレーニング |
2020/04/25 |
京都比叡 | 23.4 km |
単独 |
北白川仕伏町→石の鳥居→中継アンテナ→東海自然歩道→無動寺→坂本ケーブル延暦寺駅→大比叡→ケーブル比叡駅→水飲対陣跡碑→雲母坂→きらら橋→曼殊院前→本願寺北山別院前→田中里ノ前 |
|
|
先週に引き続きトレーニングのために比叡山を歩いた(走った)。今回は大比叡に行くべく,無動寺から大比叡を目指した。終盤は疲れてずっと歩いてた。 |
比叡アルプスでトレーニング |
2020/04/19 |
京都比叡 | 19.6 km |
単独 |
北白川仕伏町→比叡アルプス取付→中継アンテナ→無動寺への分岐→石の鳥居→水飲対陣跡碑→梅谷登山口→三宅橋→花園橋→出町柳 |
|
|
比叡アルプスを歩いてロテルド比叡前へ。そこから赤山禅院へ下った |
比叡山でトレーニング・鶴㐂そばで蕎麦 |
2020/04/05 |
京都比叡 | 34.3 km |
単独 |
鞍馬駅→薬王坂→静原→江文峠→大原→ボーイスカウト道→仰木峠→水井山→横高山→峰辻→玉体杉→峰道→釈迦堂→山王院堂→つつじヶ丘→大比叡→延暦寺駅→もたて山駅→ケーブル坂本駅→鶴㐂そば→表参道→一隅会館前→阿弥陀堂前→大比叡→水飲対陣碑→石の鳥居→瓜生山→北白川仕伏町 |
|
|
鞍馬から京都一周トレイルを逆走し,途中,比叡山から坂本に下りて鶴㐂そばでお蕎麦を食べ,再び比叡山を越えて帰った |
六甲山でおさんぽ |
2020/03/28 |
六甲 | 3.2 km |
2人 |
須磨浦公園駅→旗振山→高倉台 |
|
|
須磨浦公園から高倉台へ |
六甲全山縦走 20 (六甲全山縦走 2020春 その2) |
2020/03/21 |
六甲 | 44.5 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
春の六甲全山縦走第2弾 |
六甲全山縦走 19 (全山縦走 2020春) |
2020/03/15 |
六甲 | 46.1 km |
3人 |
塩屋→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→東六甲縦走路分岐→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
春の六甲全山縦走。初挑戦者の引率で思ったよりも時間がかかった。 |
ロックガーデンから有馬 |
2020/02/24 |
六甲 | 13.4 km |
単独 |
芦屋川駅→高座の滝→風吹岩→横池→雨ヶ峠→本庄橋跡→一軒茶屋→六甲山最高峰→有馬市街→銀の湯→金の湯→有馬駅 |
|
|
ロックガーデンから一気に有馬に抜けた。銀の湯と金の湯をはしごした |
山科から銀閣寺道へ |
2020/02/23 |
京都比叡 | 11.3 km |
単独 |
山科駅→毘沙門堂前→七福思案処→大文字山三角点→大文字火床→銀閣寺北→北白川仕伏町→銀閣寺道→お地蔵さん前 |
|
|
比叡山まで歩きたかったが,滑ってこけて右膝が痛くなってやめた。 |
2019年 (年合計 531.790 km) |
六甲で紅葉を楽しむ (菊水山から鍋蓋山,七三峠,二本松林道) |
2019/12/15 |
六甲 | 14.8 km |
5人 |
鵯越駅→石井ダム分岐→菊水山西側ルート分岐→菊水山山頂→菊水山トイレ→鈴蘭台高校前→鈴蘭台東口交差点→鍋蓋山→七三峠→猩々池→二本松)→瀧山城跡→新神戸 |
|
|
朝は寒かったけど,昼間は暖かかった。 二本松林道の紅葉がよかった |
六甲全山縦走大会 半縦走 ボランティア 青鬼 (2019 神戸市大会 2日目) |
2019/11/23 |
六甲 | 24.1 km |
3人 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→新神戸 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
六甲全山縦走大会・半縦走の部のボランティアで,全行程(須磨浦公園〜新神戸)までの青鬼(スイーパー)として歩いた |
六甲全山縦走 ボランティア 予定時刻 (半縦走 スイーパー(青鬼)) |
2019/11/22 |
六甲 |
|
|
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→市ヶ原→新神戸 |
|
|
|
権現山から蓬莱山 |
2019/11/17 |
滋賀三重 | 10.1 km |
5人 |
和邇駅→権現山→ホッケ山→小女郎峠→小女郎ヶ池→蓬莱山手前→小女郎峠→小女郎ヶ池→小女郎峠→蓬莱山山頂→打見山→びわ湖バレイロープウェイ→志賀駅 |
|
|
ひと月前と打って変わって快晴だった。 風があった少し寒かったけど。 |
六甲全山縦走大会 ボランティア 青鬼 (2019 神戸市大会 1日目) |
2019/11/10 |
六甲 | 14.4 km |
3人 |
鈴蘭台駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→上野道→阪急王子公園駅 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
六甲全山縦走大会のボランティアで,中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の青鬼(スイーパー)として歩いた |
高野山を歩く (お楽しみ登山 2019秋) |
2019/11/03 |
摂津大和 | 16.3 km |
15人 |
極楽橋駅→いろは坂分岐→清不動堂→不動坂口女人堂→弁天岳→大門→昼飯→中門→金剛峯寺→一の橋→弘法大師御廟→奥之院前バス停 |
|
東横イン 堺東駅 |
秋のお楽しみ登山で高野山を歩いた。極楽橋駅から登り,弁天岳を経由して大門へ。そこから弘法大師御廟まで行き,そこからはバスとケーブルカーを乗り継いで帰った。 |
六甲全山縦走 18 (全山縦走 2019秋) |
2019/10/26 |
六甲 | 45.0 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
秋の六甲全山縦走。人生最速で歩いた |
六甲全山縦走失敗 (六甲全山縦走チャレンジ) |
2019/10/22 |
六甲 | 24.5 km |
2人 |
須磨浦公園→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山頂→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→大龍寺駐車場→諏訪山公園→花隈 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
秋の六甲全山縦走チャレンジ。友人がヘタってリタイア |
小女郎峠から蓬莱山 (小女郎谷とキタダカ道) |
2019/10/13 |
滋賀三重 | 15.1 km |
6人 |
蓬莱駅→薬師滝→小女郎峠→小女郎ヶ池→蓬莱山山頂→打見山→クロトノハゲ→志賀駅 |
|
|
前日の台風19号の影響で,風が強くて少し怖かった |
武奈ヶ岳 (御殿山コース往復) |
2019/10/05 |
滋賀三重 | 10.2 km |
単独 |
葛川坊村町葛川市民センター駐車場→明王院→御殿山→ワサビ峠→武奈ヶ岳山頂→ワサビ峠→御殿山→明王院→駐車場 |
|
|
雨の後で路面が滑りやすかった |
須磨浦公園から鵯越駅へ (六甲全山縦走路を歩く) |
2019/09/22 |
六甲 | 12.7 km |
5人 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅 |
|
|
|
雲ノ平から水晶岳,鷲羽岳 (秘境,黒部川源流域へ) |
2019/09/13 ~ 09/15 |
北ア | 63.0 km |
単独 |
鍋平→新穂高→小池新道→鏡平→弓折岳分岐→双六小屋→双六岳→三俣蓮華岳→三俣山荘→黒部川源流碑→雲ノ平山荘(泊)→祖父岳→岩苔乗越→ワリモ岳北分岐→水晶岳→ワリモ岳北分岐→ワリモ岳→鷲羽岳→三俣山荘→巻道→双六小屋→鏡平山荘→小池新道→新穂高(泊)→新穂高ロープウェイ→西穂山荘→西穂高岳独標→西穂山荘→新穂高ロープウェイ→鍋平 |
|
雲ノ平山荘 ホテル穂高 |
北アルプスの最深部に行ってみた。 思ったよりも大変だったが,快晴で素晴らしい景色を楽しむことができた |
妙法寺から菊水山へ (六甲全山縦走路を歩く) |
2019/09/07 |
六甲 | 14.1 km |
2人 |
妙法寺駅→横尾団地入口→妙法寺小学校前交差点→荒熊神社下→荒熊神社→高取山山頂→安井茶屋下公園→鵯越駅→鈴蘭台処理場前→菊水山急登下→菊水山山頂→鈴蘭台駅 |
|
|
|
燕岳へ (山の会登山) |
2019/09/01 ~ 09/02 |
北ア | 15.5 km |
5人 |
有明荘→燕岳登山口→第1ベンチ→第2ベンチ→第3ベンチ→富士見ベンチ→合戦小屋→燕山荘→燕岳山頂→燕山荘(泊)→合戦小屋→富士見ベンチ→第3ベンチ→第2ベンチ→第1ベンチ→登山口→有明荘 |
|
燕山荘 |
初めての合戦尾根だったが,思ったよりも急だった。 しかし,思ったほどダメージなく登れた |
地蔵谷からシェール道 (夏のトレーニング) |
2019/08/17 |
六甲 | 15.2 km |
4人 |
新神戸駅→市ヶ原→トゥエンティクロス崩壊地手前→地蔵谷分岐→ゴロゴロ坂下→摩耶山掬星台→アゴニー坂→穂高湖→シェール道→桜谷道分岐→森林植物園東門→森林植物園カフェ→市バス→三宮 |
|
|
|
甲斐駒ヶ岳に挑戦 (黒戸尾根・日帰り往復) |
2019/08/12 |
南ア | 22.6 km |
単独 |
尾白川渓谷→竹宇登山口→横手口分岐→刃渡り→五合目小屋跡→七丈小屋→甲斐駒ヶ岳山頂→七丈小屋→五合目小屋跡→刃渡り→横手口分岐→竹宇登山口 |
|
|
念願の甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根日帰りに挑戦した。 剱岳と似た疲労があった。 |
比叡山・鶴㐂そばで蕎麦 |
2019/08/04 |
京都比叡 | 23.8 km |
単独 |
修学院駅→雲母坂→水飲対陣碑→つつじヶ丘→大比叡→延暦寺駅→無動寺明王堂→無動寺谷→鶴㐂そば→表参道→根本中堂→文殊楼→阿弥陀堂前→大比叡→水飲対陣碑→雲母坂→修学院駅 |
|
|
猛暑の中,比叡山を越えて鶴㐂そばでお蕎麦を食べ,再び比叡山に上り延暦寺にお参りして帰った。 |
高野山町石道を登る (高野山町石道) |
2019/07/13 |
摂津大和 | 27.8 km |
2人 |
九度山駅→慈尊院→丹生官省符神社→六本杉→古峠→二ツ鳥居→神田地蔵堂→笠木峠→矢立→四里石→大門→中門→金剛峯寺前 |
|
|
前回の女人道に続いて,町石道を歩いてみた。 一週前のトレランの影響かかなり疲れた。 |
志賀高原トレラン |
2019/07/06 |
信州 | 15.0 km |
単独 |
一の瀬→アライタ谷→ノッキリ→寺子屋山山頂→東館山山頂付近→一の瀬パノラマ→一の瀬 |
|
|
高地のため心肺系が辛かった。 |
高野山を歩く (女人道一周) |
2019/06/16 |
摂津大和 | 26.2 km |
5人 |
極楽橋駅→いろは坂→清不動堂→不動坂口女人堂→弁天岳→大門→お助け地蔵→轆轤峠→円通律寺前→弥勒峠→奥の院駐車場→中の橋参道入口→奥の院そば→隠谷入口→摩尼山登山口→摩尼峠→摩尼山→黒河峠→楊柳山→子継峠→一本杉→転軸山→高野山森林公園→不動坂口女人堂→極楽橋駅 |
|
|
秋の登山の予習を兼ねて高野山を歩いた。 思ったよりもいい雰囲気の道だった。 |
比叡山・峰道から日吉大社へ (お楽しみ登山 2019初夏) |
2019/05/25 |
京都比叡 | 17.0 km |
22人 |
修学院駅→雲母坂→水飲対陣碑→つつじヶ丘→延暦寺西塔釈迦堂前→峰道→玉体杉→峰辻→横川駐車場→日吉大社奥宮→日吉大社→鶴㐂そば |
|
|
友人たちと比叡山を歩き,鶴喜そばでお蕎麦を食べて帰った。 |
大和葛城山 (ツツジを見に) |
2019/05/12 |
摂津大和 | 9.2 km |
5人 |
葛城山ロープウェイ乗り場→櫛羅の滝→山上遊歩道→白樺食堂→葛城山頂→つつじ園→ダイヤモンドトレール分岐→北尾根コース分岐→展望所→ロープウェイ乗り場 |
|
|
意外と急登で,思ったよりもいいトレーニングになったかもしれない。下りの北尾根コースは,下の方は砂地で滑りやすかった。 |
須磨浦公園から高取山へ (六甲全山縦走路を歩く) |
2019/05/03 |
六甲 | 14.0 km |
7人 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→文太郎道→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山頂→鷹取橋→高速長田 |
|
|
六甲全山縦走路を歩いてみたい,という人がいたので,須磨浦公園から高取山まで歩いた。鵯越駅を目指したが,鷹取橋でやめて高速長田に下った。 |
六甲全山縦走 17 (全山縦走 2019初夏) |
2019/04/27 |
六甲 | 44.8 km |
単独 |
須磨浦公園→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→荒熊神社→高取山頂→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山三角点→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→三国岩→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
春の六甲全山縦走。途中,友人二人が一緒だったが,すぐに別れた。 |
六甲お花見登山 (荒地山から保久良神社へ) |
2019/04/07 |
六甲 | 9.0 km |
6人 |
芦屋川駅→城山→荒地山→風吹岩→保久良神社→阪急岡本駅 |
|
|
荒地山は楽しい岩場だった |
京都トレイル・東山 (ぐるっと京都トレ2019春東山) |
2019/03/31 |
京都比叡 | 27.4 km |
単独 |
伏見桃山駅→伏見桃山城→大岩山→伏見稲荷→泉涌寺前→阿弥陀ヶ峰→清水山→将軍塚→蹴上→大文字山四つ辻→三角点→四つ辻→大文字山→銀閣寺道→東一条交差点 |
|
|
ぐるっと京都トレイル2019春東山コースに参加した。 かなりのハイペースで歩いた。 |
2018年 (年合計 344.100 km) |
武奈ヶ岳から蓬莱山 (比良山系縦走コース) |
2018/12/02 |
滋賀三重 | 28.8 km |
単独 |
JR比良駅→イン谷口→大山口→青ガレ下→金糞峠→中峠→ワサビ峠→武奈ヶ岳→コヤマノ岳→八雲ヶ原→北比良峠→金糞峠→南比良峠→荒川越→烏谷山→葛川越→比良岳分岐→比良岳→木戸峠→打見山→蓬莱山→小女郎峠→小女郎ヶ池→ホッケ山→権現山→アラキ峠→登山口→旧道分岐→レストラン花折→平バス停 |
|
|
比良山系縦走コースは思ったよりも細かいアップダウンがきつかった。 |
六甲全山縦走 16 (2018 神戸市大会 2日目) |
2018/11/23 |
六甲 | 43.9 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰→湯本台 |
|
(前泊) TK君ち |
神戸市主催の六甲全山縦走大会に参加 |
六甲全山縦走大会 ボランティア 青鬼 (2018 神戸市大会 1日目) |
2018/11/11 |
六甲 | 16.1 km |
2人 |
鈴蘭台駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→上野道→灘温泉水道筋店→阪急王子公園駅 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
六甲全山縦走大会のボランティアで,中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の青鬼(スイーパー)として歩いた |
六甲全山縦走 ボランティア 予定時刻 (中半 スイーパー(青鬼)) |
2018/11/10 |
六甲 |
|
|
菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台 |
|
|
|
錨山・市章山・大龍寺から再度山荘へ (お楽しみ登山 2018秋) |
2018/11/04 |
六甲 | 11.3 km |
20人 |
JR元町駅→再度ドライブウェイ入り口→錨山→市章山→善助茶屋跡→大龍寺駐車場→大龍寺→大龍寺奥の院→再度山山頂→猩々池→再度山荘→神戸山手大横→つかさ湯 |
|
|
スペアリブ,美味しかった |
京都一周トレイル (東山(伏見・深草含む)) |
2018/10/28 |
京都比叡 | 26.8 km |
単独 |
伏見桃山駅→伏見桃山城→大岩山→伏見稲荷→泉涌寺前→阿弥陀ヶ峰→清水山→将軍塚→蹴上→大文字山四つ辻→三角点→四つ辻→大文字山→銀閣寺道 |
|
|
トレーニングで京都一周トレイルを歩いてみた |
弥山から釈迦ヶ岳へ (モンベルツアー) |
2018/10/20 ~ 10/21 |
大峰台高 | 20.2 km |
21人 |
行者還トンネル西口駐車場→奥駆出合→弁天の森→弥山(泊) 弥山→八経ヶ岳→明星ヶ岳横→五鈷嶺→舟ノ垰→楊枝ケ宿跡→仏生嶽→孔雀岳→孔雀の覗→釈迦ヶ岳→千丈平→太尾登山口 |
|
|
八経ヶ岳から先は所々危険箇所があった。注意して歩けばよかったが。 |
播磨アルプス (トレーニング登山) |
2018/10/14 |
兵庫 | 12.3 km |
5人 |
JR曽根駅→中所登山口→大平山→地徳山→百間岩→鷹の巣山→高御位山→北山奥山→辻登山口→JR宝殿駅 |
|
|
思ったよりも登りごたえのある山だった。 |
比叡山回遊 (比叡山修行) |
2018/10/08 |
京都比叡 | 25.1 km |
単独 |
吉田神社→北白川仕伏町→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣碑→大比叡→つつじヶ丘→延暦寺西塔釈迦堂前→峰道→玉体杉→峰辻→横高山→水井山→横川駐車場→日吉大社→鶴㐂そば |
有 |
|
距離を歩こうと思い,北白川仕伏町から水井山まで行き,日吉大社経由で下山した。元気なら無動寺経由で京都まで帰ろうと思ったが,そこまでの体力はなかった。 |
愛宕山に登る |
2018/09/24 |
京都比叡 | 12.1 km |
単独 |
清滝駐車場→登山口鳥居→30丁目五合目休憩所→水尾分岐→黒門→愛宕神社本殿→三角点→愛宕神社本殿下→水尾分岐→30丁目五合目休憩所→登山口鳥居→駐車場 |
有 |
|
今回は止まらず登ってみた。前半押さえたつもりだったが,やはり後半は足がへばった。 |
錨山,市章山から六甲山を徘徊 (トゥエンティクロスと天狗道) |
2018/09/16 |
六甲 | 20.7 km |
単独 |
JR元町駅→錨山→市章山→大龍寺→再度山→修法ヶ原→高雄山→市ケ原→トゥエンティクロス→徳川道→アゴニー坂→摩耶山掬星台→天狗道→稲妻坂→布引ハーブ園→新神戸→神戸クアハウス |
有 |
|
高温多湿で汗が乾かず,シャツがびしょ濡れ 熱中症の危険を感じた |
菊水山,鍋蓋山,大龍寺 (猛暑の六甲山) |
2018/08/26 |
六甲 | 12.2 km |
単独 |
鵯越駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→大龍寺→再度山荘→つかさ湯 |
有 |
|
高温多湿で汗が乾かず,シャツがびしょ濡れ 熱中症の危険を感じた |
大比叡 (きらら坂往復) |
2018/08/19 |
京都比叡 | 9.3 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→つつじヶ丘→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
|
伊吹山 (トレーニング登山) |
2018/06/17 |
滋賀三重 | 12.7 km |
2人 |
伊吹山上野登山口→表登山道→伊吹山山頂三角点→琵琶湖展望台→表登山道→上野登山口 |
|
|
思ったよりも登りごたえのある山だった。 さすがに百名山だと思った。 |
六甲ガーデンテラス,東六甲縦走路 (お楽しみ登山 2018春) |
2018/05/19 |
六甲 | 20.8 km |
12人 |
阪急六甲駅→六甲ケーブル下駅→六甲ケーブル山上駅→記念碑台→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
六甲ガーデンテラス付近で霧雨。後半は晴れ間も見えたが,風が強かった。足元はぬかるんではいなかった。 |
六甲半縦走 (後半) |
2018/04/07 |
六甲 | 25.9 km |
4人 |
阪急六甲駅→兵庫縣護国神社→長峰の登山口→山寺尾根→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→三国岩→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
六甲ガーデンテラスと六甲山最高峰で雪が降ってきた。東六甲縦走路では雨が降ってきて雨合羽使った。 |
六甲全山縦走 15 (全山縦走逆走 2018 春) |
2018/03/24 |
六甲 | 45.9 km |
単独 |
宝来橋南詰→塩尾寺→大平山→船坂峠→六甲山最高峰→六甲ガーデンテラス→丁字ヶ辻→三国岩→三国池下→アゴニー坂→摩耶山掬星台→摩耶山→天狗道→稲妻坂→市ヶ原→鍋蓋山→菊水山→鵯越駅→高取山→妙法寺→東山→須磨アルプス→横尾山→栂尾山→高倉台→鉄拐山→旗振山→須磨浦公園 |
|
|
トレーニング不足もあり,序盤で疲れてしまった。終盤,下りで膝が痛くで辛かった。 |
2017年 (年合計 216.325 km) |
六甲全山縦走 14 (全山縦走 2017秋) |
2017/12/02 |
六甲 | 47.0 km |
4人 |
塩屋→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山西峰→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→三国岩→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
菊水山で1名が別行動,最終的に掬星台へ。東六甲縦走路分岐手前から1名合流 |
六甲全山縦走 13 (2017 神戸市大会 2日目) |
2017/11/23 |
六甲 | 44.0 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰→湯本台 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
神戸市主催の六甲全山縦走大会に参加。昨年とほぼ同等の時間で踏破できた。 |
六甲全山縦走 ボランティア 赤鬼 (2017 神戸市大会 1日目) |
2017/11/12 |
六甲 | 29.7 km |
2人 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→青谷道→割塚温泉 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
神戸市主催の六甲全山縦走大会にボランティアとして参加し,前半(須磨浦公園〜菊水山)の赤鬼(最後尾)として歩いた。中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の青鬼を掬星台まで追走した。 |
六甲全山縦走 ボランティア 予定時刻 (前半 最後尾(赤鬼)) |
2017/11/11 |
六甲 |
|
|
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山 |
|
|
|
摩耶山,三国池下 (お楽しみ登山2017秋) |
2017/11/11 |
六甲 | 17.2 km |
16人 |
新神戸駅→布引の滝→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→記念碑台→六甲ケーブル山上駅→六甲ケーブル駅 |
|
|
大人数で摩耶山に挑戦。無事に記念碑台まで完走 |
比叡山 (山の会登山) |
2017/06/17 |
京都比叡 | 18.7 km |
5人 |
修学院駅→雲母坂登山口→水飲対陣跡碑→ケーブル比叡駅→つつじヶ丘→ガーデンミュージアム比叡前→大比叡→延暦寺阿弥陀堂→坂本ケーブル延暦寺駅→無動寺→石の鳥居→水飲対陣跡碑→雲母坂登山口→修学院駅 |
|
|
少人数で比叡山へ。思ったより距離が長かったが,みな完走。 |
菊水山,鍋蓋山 (お楽しみ登山 2017初夏) |
2017/05/21 |
六甲 | 12.6 km |
18人 |
鵯越駅→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→市ヶ原→ハーブ園入口→布引の滝→新神戸駅 |
|
|
大人数で菊水山と鍋蓋山に挑戦。スローペースで無事に市ヶ原まで完走 |
六甲全山縦走 12 (全山縦走2017春) |
2017/04/08 |
六甲 | 47.2 km |
5人 |
塩屋→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
全般に雨模様。掬星台で1名リタイア。掬星台から1名合流 |
2016年 (年合計 481.320 km) |
六甲全山縦走 11 (2016 神戸市大会 2日目) |
2016/11/23 |
六甲 | 44.5 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰→湯本台 |
有 |
東横イン 神戸湊川公園 |
神戸市主催の六甲全山縦走大会に参加。気温が低く,掬星台での待ち時間に冷えた。 |
六甲全山縦走 10 (2016 神戸市大会 1日目 ボランティア) |
2016/11/13 |
六甲 | 44.2 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰→湯本台 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
神戸市主催の六甲全山縦走大会にボランティアで参加。ついでに予習と復習して,全山縦走を完走。ボランティアは,中半(菊水山〜摩耶山掬星台)の徒歩班(赤鬼1時間前)だった |
六甲全山縦走 ボランティア 予定時刻 (中半 赤鬼1時間前) |
2016/11/12 |
六甲 |
|
|
菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台 |
|
|
|
ロックガーデンから有馬温泉 (お楽しみ登山 2016秋) |
2016/11/05 |
六甲 | 14.7 km |
9人 |
阪急芦屋川駅→高座の滝→風吹岩→雨ヶ峠→東おたふく山→蛇谷北山→石宝殿→六甲山最高峰→有馬温泉 |
|
|
東おたふく山に登ってみた。蛇谷北山は思ったより急だった。 |
六甲全山縦走 9 (全山縦走 2016秋) |
2016/10/10 |
六甲 | 46.6 km |
4人 |
塩屋→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
最終電車で塩屋に集合。ナイトハイクからの全山縦走。思ったより時間かかって疲れた |
京都トレイル・東山 (ぐるっと京都トレ 2016 東山) |
2016/09/25 |
京都比叡 | 26.2 km |
2人 |
伏見桃山駅→伏見桃山城→大岩山→伏見稲荷→泉涌寺前→阿弥陀ヶ峰→清水山→将軍塚→蹴上→大文字山四つ辻→三角点→四つ辻→霊鑑寺前→銀閣寺道 |
|
|
ぐるっと京都トレイル2016東山大会に参加。大会で京都一周トレイルを制覇した |
前穂高岳,奥穂高岳 (重太郎新道,ザイテングラート) |
2016/09/09 ~ 09/10 |
北ア | 30.2 km |
単独 |
上高地→岳沢小屋→重太郎新道→紀美子平→前穂高岳→紀美子平→吊尾根→奥穂高岳→穂高岳山荘(泊)→涸沢岳→穂高岳山荘→ザイテングラート→涸沢ヒュッテ→本谷橋→横尾→徳澤園→明神→小梨平キャンプ場→上高地 |
有 |
穂高岳山荘 |
上高地から前穂高岳,奥穂高岳に登った。穂高岳山荘で見た星空がきれいだった。 |
六甲半縦走 (後半) |
2016/09/03 |
六甲 | 27.8 km |
5人 |
新神戸→市ヶ原→黒岩尾根→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
一人だけ黒岩尾根で掬星台へ。他はトゥエンティクロスで穂高湖へ |
富士山 (須走ルート) |
2016/08/19 ~ 08/20 |
西関東 | 14.7 km |
5人 |
須走登山口→見晴館(泊)→浅間大社奥宮→砂走り→砂払い五合→須走登山口 |
|
見晴館 本七合目 |
1日目はまずまずの天気だったが,2日目は大荒れ。かろうじて登山した。 |
剱岳 (早月尾根) |
2016/08/14 |
北ア | 17.6 km |
単独 |
馬場島→早月小屋→カニのハサミ→剱岳→カニのハサミ→早月小屋→馬場島 |
有 |
|
初めての北アルプス。累積標高はすごい |
京都トレイル・東山の一部 |
2016/07/30 |
京都比叡 | 17.7 km |
単独 |
伏見稲荷駅→四つ辻→泉涌寺→阿弥陀ヶ峰入口→清水山→東山山頂公園→三条通粟田口→蹴上→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→銀閣寺道 |
|
|
一月前のリベンジ。それにしても暑かった |
京都トレイルの一部 |
2016/07/16 |
京都比叡 | 17.9 km |
単独 |
バプテスト病院入口→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣跡→ケーブル比叡駅→つつじヶ丘→釈迦堂前→玉体杉→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺 |
|
|
鞍馬まで行く元気なく,大原戸寺から京都バスと叡山電鉄で帰宅 |
京都トレイル・東山の一部 |
2016/06/26 |
京都比叡 | 14.9 km |
単独 |
伏見稲荷駅→四つ辻→剣石→一ノ峰→四つ辻→泉涌寺→清水山→東山山頂公園→三条通粟田口→蹴上→東山二条→百万遍 |
|
|
保育園バザーの日。疲れて蹴上でリタイア |
きらら坂,大比叡 |
2016/06/11 |
京都比叡 | 8.6 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
|
大比叡,横川行者道,日吉大社 |
2016/06/04 |
京都比叡 | 22.0 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→阿弥陀堂→坂本ケーブル延暦寺駅→大比叡→つつじヶ丘→西塔釈迦堂→峰道→レストラン峰道→玉体杉→峰辻→横川→行者道→日吉大社→日吉そば→京阪坂本駅 |
|
|
初めての比叡山の横川地区に行った。行者道も歩いてみた。 |
新神戸から森林植物園 (お楽しみ登山 2016初夏) |
2016/05/21 |
六甲 | 15.4 km |
15人 |
新神戸駅→布引の滝→市ヶ原→トゥエンティクロス→森林植物園→修法が原→諏訪神社 |
|
|
森林植物園で地ビールとカレーを楽しんだ。 |
六甲全山縦走 8 (全山縦走 2016春) |
2016/04/30 |
六甲 | 45.0 km |
2人 |
塩屋→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
一週間前のリベンジで挑戦。約1名マラソン後のためリタイア |
六甲全山縦走に挑戦 (雨で敗退) |
2016/04/23 |
六甲 | 32.5 km |
7人 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス |
|
東横イン JR神戸駅北口 |
縦走に挑戦したが,雨のためリタイア。バスとケーブルカーで下山 |
きらら坂,大比叡 |
2016/04/10 |
京都比叡 | 8.6 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→つつじヶ丘→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
|
京都トレイル・北山西,西山 (ぐるっと京都トレ 2016 北山西山) |
2016/03/27 |
京都比叡 | 32.3 km |
2人 |
貴船口駅→夜泣峠→洛北発電所→盗人谷→氷室→京見峠→沢ノ池→高雄→清滝→落合→六丁峠→鳥居本→嵐山→渡月橋→阪急嵐山駅→松尾山→苔寺前→上桂駅 |
|
|
ぐるっと京都トレイル2016北山西山大会に参加した。 |
2015年 (年合計 574.400 km) |
きらら坂,大比叡 |
2015/12/06 |
京都比叡 | 8.3 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
晩秋の比叡山に登った。2時間20分で往復 |
六甲全山縦走 7 (2015 神戸市大会 2日目) |
2015/11/23 |
六甲 | 44.6 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池下→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰→湯本台 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
序盤,渋滞でペース上がらず。後半はストックで必死に歩いた。雨が降りそうで降らなくてラッキー |
六甲山ノースロード (お楽しみ登山 2015秋) |
2015/11/22 |
六甲 | 9.2 km |
9人 |
渦森台→寒天山道→ケーブル山上駅→記念碑台→ノースロード→丁字ヶ辻→縦走路→六甲ガーデンテラス→(bus)→ケーブル山上駅→ケーブル下駅→(bus)→阪急六甲駅 |
|
|
ガーデンテラスでジンギスカン食べた |
銀閣寺から大文字山往復 |
2015/11/15 |
京都比叡 | 4.6 km |
単独 |
銀閣寺→大文字火床→大文字山三角点→大文字火床→銀閣寺 |
|
|
軽い足慣らしの登山 |
六甲全山縦走 6 (全山縦走 2015秋) |
2015/11/07 |
六甲 | 45.0 km |
5人 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
団体で歩くと不思議と13時間半かかる。途中,2名リタイア,1名は用事 |
きらら坂,大比叡 |
2015/11/03 |
京都比叡 | 8.3 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
2時間20分ほどで往復できた |
六甲全山縦走 5 |
2015/10/24 |
六甲 | 45.0 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
公式マップ通りで12時間切りを目指した。最後は必死に走った。 |
金勝アルプス |
2015/10/18 |
滋賀三重 | 10.0 km |
4人 |
上桐生駐車場→鶏冠山→天狗岩→耳岩→白石峰→狛坂磨崖仏→上桐生駐車場 |
|
|
意外と迫力あった。特に天狗岩はいい。 |
六甲山でトレーニング |
2015/10/10 |
六甲 | 23.5 km |
単独 |
鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→三国岩→ダイヤモンドポイント→ノースロード→記念碑台→六甲ケーブル山上駅→六甲ケーブル下 |
|
|
お楽しみ登山の下見を兼ねた登山。鵯越から掬星台 3h40m |
京都トレイル・東山,北山東 (ぐるっと京都トレ 2015 比叡山) |
2015/09/27 |
京都比叡 | 23.5 km |
2人 |
銀閣寺道→北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣碑→叡山ケーブル比叡駅→延暦寺浄土院→釈迦堂→玉体杉→峰辻→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→江文峠→静原→薬王坂→鞍馬駅 |
|
|
ぐるっと京都トレイル2015比叡山大会に参加した。 |
ダイヤモンドトレール (紀見峠~槇尾山) |
2015/09/20 |
摂津大和 | 17.2 km |
2人 |
紀見峠駅→紀見峠→ボ谷ノ池→岩湧山三合目→根古峰→南葛城山分岐→五ツ辻→岩湧山→滝畑→ボテ峠→番屋峠→槇尾山施福寺→和泉中央駅→河内長野駅 |
|
|
一週間前の続き。コミュニティバスに乗るため施福寺でダッシュした。 |
ダイヤモンドトレール (屯鶴峯~紀見峠) |
2015/09/12 |
摂津大和 | 36.3 km |
単独 |
屯鶴峯→二上山→竹内峠→平石峠→岩橋山→葛城山→水越峠→金剛山→伏見峠→久留野峠→高谷山→千早峠→神福山→金剛TN→行者杉→杉尾峠→タンボ山→西の行者→山ノ神→紀見峠→紀見峠駅 |
|
|
アップダウンが多く,かなりきつい。1日で制覇できず |
新しい登山靴導入 |
2015/09/07 |
|
|
|
KEEN Pyrenees Mens (1002435-85) (色:Syrup) サイズ:27.5cm (US 9.5) |
|
|
これ以降,旧靴,新靴と記載 |
大峰山系 (弥山・八経ヶ岳) |
2015/09/05 |
大峰台高 | 11.3 km |
単独 |
行者還トンネル西口駐車場→奥駆出合→弁天の森→弥山山頂→八経ヶ岳→弥山小屋→弁天の森→奥駆出合→行者還トンネル西口駐車場 |
|
|
思ったよりも急斜面で疲れた。急斜面の下りで靴が壊れた。 |
仕伏町から比叡山往復 |
2015/08/23 |
京都比叡 | 19.9 km |
単独 |
北白川仕伏町→瓜生山→石の鳥居→水飲対陣碑→比叡山つつじヶ丘→比叡山延暦寺釈迦堂→つつじヶ丘→水飲対陣碑→石の鳥居→北白川仕伏町 |
|
|
やはり暑さで疲れた。 |
屋久島・縄文杉 |
2015/08/12 |
九州 | 24.8 km |
5人 |
荒川登山口→トロッコ道→ウィルソン株→縄文杉→ウィルソン株→トロッコ道→荒川登山口 |
|
屋久島の民宿 |
トロッコ道がきつかった |
仕伏町から比叡山往復 |
2015/07/26 |
京都比叡 | 16.8 km |
単独 |
北白川仕伏町→瓜生山→北白川城出丸跡→石の鳥居→水飲対陣碑→比叡山つつじヶ丘→水飲対陣碑→石の鳥居→北白川仕伏町 |
|
|
暑さで疲れた。 |
東大台周遊 |
2015/07/12 |
大峰台高 | 8.1 km |
2人 |
大台ケ原駐車場→日出ヶ岳→正木峠→牛石ヶ原→大蛇グラ→シオカラ谷→駐車場 |
|
|
快晴だが蒸し暑かった |
瓜生山から狸谷山不動院 |
2015/07/05 |
京都比叡 | 5.7 km |
単独 |
北白川仕伏町→瓜生山→狸谷山不動院→一乗寺下り松付近 |
|
|
前日行けなかったルートに再挑戦 |
蹴上から大文字山 |
2015/07/04 |
京都比叡 | 8.6 km |
2人 |
蹴上→日向大神宮→七福思案処→大文字山三角点→大文字火床→銀閣寺道→北白川仕伏町 |
|
|
雨で予定より短く終了 |
京都一周トレイル (東山(伏見・深草含む)) |
2015/06/28 |
京都比叡 | 27.3 km |
単独 |
伏見桃山駅→伏見桃山城→大岩山→伏見稲荷→伏見稲荷駅→泉涌寺前→阿弥陀ヶ峰→清水山→将軍塚→蹴上→大文字山四つ辻→霊鑑寺前→銀閣寺道 |
|
|
3週続けての京都一周トレイル |
京都一周トレイル (北山西部,西山) |
2015/06/20 |
京都比叡 | 36.1 km |
単独 |
二ノ瀬駅→夜泣峠→洛北発電所→盗人谷→氷室→京見峠→沢ノ池→高雄→清滝→落合→六丁峠→鳥居本→嵐山→渡月橋→阪急嵐山駅→松尾山→苔寺前→竹寺前→上桂駅 |
有 |
|
一週間前の続き |
京都一周トレイル (東山 (一部),北山東部) |
2015/06/13 |
京都比叡 | 26.0 km |
単独 |
銀閣寺道→北白川仕伏町→石の鳥居→水飲対陣碑→叡山ケーブル比叡駅→延暦寺浄土院→釈迦堂→玉体杉→峰辻→横高山→水井山→仰木峠→大原戸寺→江文峠→静原→薬王坂→鞍馬→二ノ瀬駅 |
|
|
京都一周トレイルに初挑戦 |
ロックガーデンから 有馬温泉 (お楽しみ登山 2015初夏) |
2015/05/24 |
六甲 | 13.0 km |
6人 |
阪急芦屋川駅→高座の滝→風吹岩→雨ヶ峠→一軒茶屋→六甲山最高峰→有馬温泉 |
|
|
お楽しみ登山として芦屋川駅からロックガーデンに登り有馬温泉へ |
きらら坂,大比叡 |
2015/04/18 |
京都比叡 | 9.2 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→つつじが丘→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
坂本まで往復も考えたが疲れでやめた。 |
六甲全山縦走 4 (全山縦走 2015春) |
2015/04/04 |
六甲 | 45.8 km |
2人 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
Hさんと六甲全山縦走。Hさんの弱点は下り |
京都一周トレイル (東山(伏見・深草)) |
2015/03/31 |
京都比叡 | 9.5 km |
単独 |
伏見桃山駅→桃山御陵前→伏見桃山城→大岩山→伏見稲荷奥社→伏見稲荷駅 |
|
|
予定よりかなり短く終了した |
きらら坂,大比叡,無動寺 |
2015/03/22 |
京都比叡 | 11.9 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→ケーブル比叡駅→大比叡→延暦寺駅→無動寺→延暦寺駅→大比叡→水飲対陣碑→きらら坂入口 |
|
|
|
六甲全山縦走に挑戦 (雨で敗退) |
2015/03/07 |
六甲 | 24.9 km |
2人 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→摩耶山ロープウェー and ケーブル |
|
東横イン 神戸湊川公園 |
春の全山縦走として須美ちゃんと挑戦 |
2014年 (年合計 326.300 km) |
六甲全山縦走 3 |
2014/11/22 |
六甲 | 45.1 km |
単独 |
須磨浦公園→鉢伏山→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山山頂→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→丁字ヶ辻→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
スマイルホテル 西明石 |
公式マップ通りに挑戦してみた。欲張って高取山に登ったら12時間切れず |
六甲全山縦走 2 (全山縦走 2014秋) |
2014/11/08 |
六甲 | 44.7 km |
7人 |
須磨浦公園→旗振山→鉄拐山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→丁字ヶ辻→記念碑台→六甲ガーデンテラス→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
友人と一緒に全山縦走。お楽しみチームは早々に離脱 |
大比叡,坂本,無動寺谷 (坂本で蕎麦) |
2014/11/03 |
京都比叡 | 23.3 km |
単独 |
三宅八幡駅→梅谷登山口→水飲対陣碑→大比叡→延暦寺阿弥陀堂→根本中堂前→法然上人得度霊廟→日吉大社前→鶴喜そば→無動寺谷入口→無動寺→辯財天前→石の大鳥居→水飲対陣碑→梅谷登山口→修学院駅 |
|
|
脚力アップのために坂本に蕎麦を食べに |
六甲全山縦走 1 |
2014/10/25 |
六甲 | 45.7 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→丁字ヶ辻→記念碑台前→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
有 |
カプセルホテル 新開地 |
いけそうだったので全山縦走に挑戦。意外と歩けた。最後は小走り |
きらら坂,大比叡,延暦寺 |
2014/10/19 |
京都比叡 | 18.3 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣碑→大比叡→延暦寺駅→もたて山駅→紀貫之の墓→坂本→紀貫之の墓→延暦寺駅→大比叡→水飲対陣碑→きらら坂入口 |
|
|
トレーニングのために,坂本まで往復 |
六甲半縦走 (後半) |
2014/10/11 |
六甲 | 30.3 km |
単独 |
新神戸駅→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→アゴニー坂→三国池→丁字ヶ辻→記念碑台前→六甲ガーデンテラス→六甲山最高峰→船坂峠→大平山→塩尾寺→宝来橋南詰 |
|
|
全山縦走路の後半部分を歩いた。新神戸からなら摩耶山はラク |
比叡山登山 (きらら坂,大比叡) |
2014/10/04 |
京都比叡 | 8.3 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣跡→大比叡→水飲対陣跡→きらら坂入口 |
|
|
トレーニング登山 |
比叡山登山 (きらら坂,大比叡,延暦寺) |
2014/09/28 |
京都比叡 | 19.0 km |
単独 |
きらら坂入口→水飲対陣碑→大比叡→延暦寺阿弥陀堂→根本中堂→ケーブル比叡駅→石の鳥居→瓜生山→北白川仕伏町→出町柳駅 |
|
|
足を鍛えるために比叡山に登った。最終的に出町柳まで歩いた。疲れた。 |
六甲半縦走 (前半) |
2014/09/22 |
六甲 | 28.7 km |
単独 |
須磨浦公園→旗振山→高倉台→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→妙法寺→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→山寺尾根→阪急六甲駅 |
|
|
須磨浦公園から行けるだけ歩いた。 |
鵯越駅から摩耶山へ (縦走準備) |
2014/09/15 |
六甲 | 14.5 km |
単独 |
鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原→稲妻坂→天狗道→摩耶山掬星台→上野道→阪急六甲駅 |
|
|
とりあえず六甲山を歩いた |
大杉谷下部 (往復) |
2014/06/15 |
大峰台高 | 16.2 km |
2人 |
宮川第三発電所→千尋滝→シシ渕→平等グラ→桃の木山の家→七ツ釜滝→光滝→平等グラ→シシ渕→宮川第三発電所 |
有 |
|
梅雨時で七つ釜滝は迫力。岩場滑りやすい。 |
大杉谷上部 (往復) |
2014/05/24 |
大峰台高 | 16.0 km |
単独 |
大台ケ原駐車場→日出ヶ岳→シャクナゲ坂→堂倉小屋→堂倉坂→堂倉滝→光滝→堂倉滝→粟谷小屋→シャクナゲ坂→日出ヶ岳→大台ケ原駐車場 |
|
|
上からの往復。登りがしんどかった。 |
大杉谷下部 (往復) |
2014/05/18 |
大峰台高 | 16.2 km |
単独 |
宮川第三発電所→千尋滝→シシ渕→平等グラ→桃の木山の家→七ツ釜滝→光滝→平等グラ→シシ渕→宮川第三発電所 |
有 |
|
憧れの七つ釜滝へ。水が少なくしょぼかった。 |
2012年 (年合計 17.600 km) |
富士山 (須走ルート) |
2012/08/26 ~ 08/27 |
西関東 | 17.6 km |
3人 |
須走登山口→見晴館(泊)→浅間大社奥宮→お鉢巡り→砂走り→砂払い五合→須走登山口 |
|
見晴館 本七合目 |
2日とも晴れていたが,時々雲に覆われた。 |
登山名 |
登山日 |
山域 |
沿面 距離 [km] |
参加 人数 |
経路 |
注 意 点 |
宿泊地 |
コメント |